月間ニュースレター

月間ニュースレター

月刊おがわ通信

おがわ通信 9月号

2021年1月から自動車保険の改定があります

自動車保険の見直しをしよう

こんにちは。9月になっても暑さが変わらず大変です。皆さまお元気にお過ごしでしょうか。今年の夏は新コロナと熱中症のダブル対策が必要です。毎日の生活で注意することが多くなっていますが、慣れてくれば習慣になってきますから、もう少し頑張って新コロナ対策と熱中症対策に気を付けていきましょう。以下、その対策法を厚生労働省が発表しているのでまとめてみました。ご参考にされてください。

新型コロナウイルス感染症流行下での「マスクの着用」と熱中症予防

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、「新しい生活様式」として、「マスクの着用」が一般的になっている今年は、例年にも増して注意が必要です。
マスクを着用すると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、着用していない場合と比べて身体に負担がかかり、高温・多湿の環境下では熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。
厚生労働省では以下のように注意を促しています( 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント)。
①屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう
②マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。
③周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。
④外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう

エアコン(冷房)の活用と適切な換気

熱中症予防のためにはエアコン(冷房)の活用が有効です。ただし、一般的なエアコンには換気機能はありません。冷房の場合は、室内の空気から熱交換器と冷媒で熱だけを取り除き、冷えた空気をそのまま室内に戻しているのです。
新型コロナウイルス感染症対策のためには、冷房時でも窓を開けるなどして換気を行う必要があります。部屋の作りにもよりますが、対角線上に位置する2カ所の窓を開けることで空気の通り道ができて効率的な換気が可能になります。窓が1カ所しかない場合は、開けた窓の方に向けて扇風機やサーキュレーターを作動させることで、室内の空気を排気するようにするとよいでしょう。
なお、換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を通常よりも下げるなどの調整をしましょう。

2021年1月から
自動車保険と火災保険が改定されます
新コロナウィルスだけでなく、台風や豪雨など自然災害も増えている時代です。事故が多く発生しているため、自動車保険と火災保険で改定が来年1月より始まります。特に自然災害の影響で火災保険の保険料が高くなります。もし、火災保険の満期が来年ある方は、今年中に見直しを行えば、保険料を抑えることも可能かと思います。ぜひご相談にお越しください。
以下、私が注目している自動車保険の改定のポイントを記していきます。

自動車保険料の改定
自動車保険の収支状況等を踏まえて、全体の保険料水準を若干引き下げますが、保険期間が3年の長期契約の場合、代車関連特約等の補償改定があった2019年1月改定、消費税増税および民法(債権法)改正により値上げとなった2020年1月改定の影響を受けるため、保険料が大きく上がる場合があります。

受託品の被害もカバーすることになった
これまで免責としていた受託品(被保険者が他人から預かって管理している物)の損壊または盗難による被害を保険の対象となります。また、ゴルフ場敷地内におけるゴルフ・カートの損壊に起因する損害賠償責任もカバーすることになりました。

業務中の自転車事故も補償することになった
業務に自転車等の軽車両を用いる法人向けに、業務のために従業員に使用させる軽車両について、従業員が業務に従事中に軽車両の所有、使用または管理に起因して事故が発生した場合に生じた損害賠償責任を補償する「軽車両による業務上賠償責任特約」を新設します。

特約(運転特性反映型)」を新設


損保ジャパンが貸与するオリジナルドライブレコーダーから取得した契約自動車の走行情報等をもとに算出したスコア※(以下、「運転特性スコア」といいます。)が80点以上の場合に継続後の契約の保険料を5%割り引く「走行特性割引」を新設します。
あわせて、「走行特性割引」を適用するための条件などを定める「保険料算出に関する特約(運転特性反映型)」を新設します。この特約は「ドライブレコーダーによる事故発生時の通知等に関する特約」(以下、「ドラレコ特約」といいます。)を付帯した契約に自動でセットされ、走行特性診断サービスが提供されます。


運転特性スコアの算出にあたっては、次の条件をともに満たす必要があります。
①損保ジャパンが有効と判断した走行時間が10時間以上であること
②損保ジャパンが有効と判断した走行がある日数が5日以上であること

月刊おがわ通信

おがわ通信 8月号

洪水・集中豪雨・土砂崩れによる自然災害が増える8月

いますぐ!!
火災保険の中身を点検をしましょう

意外と水災補償に

加入していないことが多い

近年、夏から秋にかけて、突然の集中豪雨や河川の氾濫による建物浸水、土砂崩れによる建物の流失の被害が増加しています。集中豪雨や洪水による被害は火災保険で補償されるのでしょうか。
火災保険は「保険の対象」が火災などの損害を受けた場合に保険金をお支払いする保険ですが、火災以外にも落雷、破裂・爆発、風災、雹災、雪災、水災、建物外部からの物体の落下・飛来・衝突、漏水、盗難による盗取・損傷・汚損、騒擾・集団行動等に伴う暴力行為と幅広い保障があります。しかし、契約の際にどの補償に加入しているか確認したことはあるでしょうか? 火災保険の見直しを行うと、水災を外しているケースが結構あります。これは保険料を節約するためによくあることで、水災に加入していないと、保険料が結構お安くなります。水災とは、洪水(こうずい)、高潮、土砂崩れ等による損害のことです。
しかし加入されていないと、大雨での洪水被害は補償されませんし、さらには大雨による土砂崩れ被害も補償されません。近くに河川がないから水害はないから水災は必要ないと言って、加入していないと、土砂崩れで家屋が全損して粉々になくなってしまっても1円も保険金が出ないのです。今回7月の大雨での九州地区、山形県最上川の水害を見ると、キチンと水災に加入していて欲しいなと願うばかりです。

土砂崩れの被害は

経済的にも時間的にも踏力もかかる


洪水で床上浸水しても、家屋が流されなければ床や壁をを張替え、掃除をして乾かしていけば家屋の再建は可能で、再度同じ家に住むこともできます。大雨によって地盤が緩んで、土地自体が崩れて流れてしまう土砂崩れの場合は、家屋の損害は甚大でほぼ全損となるケースが多いです。再建するにしても、まずは倒壊した家屋の撤去を行い、その後に土砂を捨てたり、均したりと土地の整備も必要です。水道やガスのインフラの整備を待ってから、家屋の再建工事となりますので、お金も時間も労力も相当なものになります。水災を外していなければ、保険金が出て経済的な心配はなくなりますから本当に大事な補償だと思います。

水災なしプランを選択する場合の

判断基準とは?
マンションの高層階にお住まいの場合で、マンションのそばに河川や崖などが無く、洪水(こうずい)や土砂崩れなどの影響を受ける心配がないケースは、「水災なし」プランを選択するひとつの判断基準となります。
ただし、たとえ家が高台にあったとしても台風や暴風雨などにより、土砂崩れが発生する場合があります。また、最近では突然の水量増加に行き場を失った下水などが溢(あふ)れる都市型の水害も増えており、いわゆるゲリラ豪雨など1時間あたりの降水量が50mmを超える激しい雨の発生頻度も増加傾向にあります。ご契約前に水災の恐れがないか慎重に確認してください。

水災に加入していても

建物と家財の両方に加入していないケースもある

さらに注意点があります。持ち家にお住まいの場合で、建物のみを対象として契約しているケースが見受けられます。この場合、建物の被害は保険金が出ますが、家財の被害は補償されません。建物と家財それぞれに火災保険をかけていないと、建物と家財の両方ともが補償されないのです。意外と知られていない事で、火災保険も水災も入っているよ! なんておっしゃるのですが、よくよく保険証券を点検すると、家財に加入していないということも多々あります。
家財に加入していないと「床上浸水で半数以上の家具が使えなくなってしまった」といっっても、加入されていないので保険金は出ません。床上浸水の場合は家屋は丈夫で表面上の被害で大事にならなかったが、家財のタンス机の家具や、冷蔵庫、パソコンの電化製品や、洋服など被害は多様に渡り、被害額もかなりの額になります。
火災保険の見直しを行うなら、水災の加入の確認と建物と家財の両方に加入しているかの確認が重要です。証券を見ても分かりにくいこともありますので、8月、9月、10月と台風シーズンが来る前に是非ライフラインで火災保険の点検を行ってください。他社の加入でも点検と見積もりは無料ですので、お気軽にご来店ください。

補償の対象となる事故の一例

・台風で川が氾濫し床上浸水。家屋の床や壁の張替えが必要となった
・床上浸水が発生して1階の家電製品、家具などが使えなくなってしまった
・集中豪雨による土砂崩れで、土砂が流れ込み部屋が泥まみれになった
・豪雨により裏山で土砂崩れがおき、土砂で外壁と柱が傾いた
・ゲリラ豪雨でマンホールの排水が追いつかず、浸水被害に
・集中豪雨のさなかに雨漏りがおこり、家財が水濡れ被害に
・大雨により高潮が発生し、海水が防波堤を超えて家屋まで浸水した
・集中豪雨で土石流が発生し、家が流されてしまった
・大雨で車庫(カーポート)や門、塀が倒壊した

 

事故に遭われた場合はすぐご連絡を
事故に遭われた場合は、すみやかに下記の損保ジャパン「事故サポートセンター」、またはご契約時の損保ジャパン代理店まで直接ご連絡ください。受付後、保険金お支払い担当部署からお電話もしくは保険金請求書類の発送等で、事故内容の確認や今後の手続きなどについて順次ご案内します。また、LINEやインターネットでも受付していますのでご利用ください。

 

月刊おがわ通信

おがわ通信 7月号

暑い時のマスク着用は状況判断が必要

 

この夏は新コロナ対策と同時に

熱中症の対策を考えよう

暑さが日に日に増しています。皆さま、お元気に過ごされていますでしょうか?
まだまだ新コロナウイルスの影響下での生活が余儀なくされていますが、問題は暑さによる熱中症の対策も行いつつ新コロナウイルスの感染対策も行うという二重の大変さがあります。

ライフラインは保険代理店として、お客様が新コロナウイルスに感染された際に医療保険の入院給付金をお届けする活動など、社会的にも意義のあると自負しております。ご加入の保険の見直しや、新規での保険加入など、いつでもご相談ください。感染防止策もお店としても行っておりますし、スタッフ一同、感染しない、感染させない意識で毎日生活していますので、安心してご来店ください。

では、今回の話は冒頭通り、新コロナウイルス影響下での熱中症対策を考えるです。
新型コロナウイルスの感染ルートは2つとされています。1つ目は咳やくしゃみなどで飛び散ったウイルスを含む唾など(飛沫)を吸い込む飛沫感染。2つ目はウイルスが付着した物を手で触り、その手で口や鼻の周辺や目を触るなどして粘膜体内にウイルスが入り込む「接触感染」です。空気中を漂ったウイルスを吸い込むことで感染する「空気感染」はないとされています。

厚生労働省では国民の生命を守るためには、感染者数を抑えること及び医療提供体制や社会機能を維持することが重要である、と宣言しています。
そのうえで、まずは、「三つの密」を徹底的に避ける、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」などの基本的な感染対策を行うことをより一層推進し、さらに、積極的疫学調査等によりクラスター(患者間の関連が認められた集団)の発生を抑えることが、いわゆるオーバーシュートと呼ばれる爆発的な感染拡大の発生を防止し、感染者、重症者及び死亡者の発生を最小限に食い止めるためには重要である。と方針を発表しています。

厚生労働省HP ↓

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント


新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である
1.身体的距離の確保
2.マスクの着用
3.手洗いをして「3密(密集、密接、密閉)」を避ける

等の対策を取り入れた生活様式を実践することを厚生労働省が求めています。

その上で、暑さが増してきたことで、熱中症予防を考えた新型コロナウイルスの感染対策をリニューアルしました。以下、厚生労働省のHPで記されている内容です。

(1)マスクの着用について
マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。

(2)エアコンの使用について
熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。

(3)涼しい場所への移動について
少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。

(4)日頃の健康管理について
「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。

暑い夏には他人との距離を2メートル以上取れるなら、無理にマスクをしなくて良いという考えですね。私もマスク着用の基本は飛沫を他人へ飛ばさないためであって、ある意味感染予防に気を使っているサインとして、またエチケットととして普段から必ず着用しています。
しかし、これからの夏の季節は、屋外で周囲に誰もいなくて一人でいる時はマスクを外して、熱中症になるリスクを下げるようにしたいと思います。もちろん、人と会うときにはしっかりマスクはします。
マスク着用のオンとオフを臨機応変に行っていくのが新たな感染予防マナーなのでしょうね。

月刊おがわ通信

おがわ通信 6月号

画期的なオーダーメイドの保険

SOMPOひまわり生命から
新型の医療保険が発売されました

新型コロナウイルスの第一波は何とか乗り切ったかと思いますが、首都圏の緊急事態宣言の解除に伴って、6月から順次制限が緩和されていきます。普段の生活へ徐々に戻っていくのは嬉しいことです。
第二波、第三波が来ないように、引き続き三密を避けて、手洗い、うがい、マスクの着用を行っていきたいと思います。
さて、今回は医療保険の話です。SOMPOひまわり生命から、2020年6月2日から新しい医療保険が発売されます。健康をサポートする医療保険 健康のお守り(MI-01)です。
その特徴は従来の役割である保険金や給付金の支払うだけでなく、新たに健康の維持・改善をサポートするサービスを提供することになりました。具体的には高血圧、脂質異常、糖尿病などの方に対して、医療専門職による相談窓口を設置したり、重症化するのを予防する生活改善プログラムを提供したりします。
また、保険の内容も充実しました。基本保障はわかりやすくシンプルにして、オプション(特約)はさまざまなニーズに合わせてお選びいただけます。極端な例で言えば、手術給付金のないタイプも選択することができます。オーダーメイド化が進んで、医療保険で入院、手術、介護、通院など、健康上の不安について全てカバーできることになりました。これは凄いです。画期的な医療保険ですね。
さらには、重大な病気になって保険料が払えない場合の免除特約が拡大されましたし「特定部位・指定疾病不担保法」の適用対象部位を現行の58種類から1種類(異常妊娠・異常分娩)のみへ大幅削減しました。つまり引受基準の改定により、今まで不担保にしていた契約の約82%で部位不担保条件がなくなります。持病があって保険に入った場合、その持病の入院では保険が出なかった制度がなくなったわけです。これは最高の内容です。
持病がある方は、心配な方は今すぐライフラインへご相談ください。これまでみたいに、持病のせいで保険料がアップすることも、引き受けに条件がつくこともないので安心です。


詳しいオプション(特約)は改めて紹介しますが、持病があったことで保険の加入に制限があった方は、本当に良いニュースなのでご相談ください。

 

契約の継続手続きおよび保険料の払込みに係る
特別措置について

新型コロナウイルス感染症によりご契約者が影響(※)を受けられた場合、ご契約者の皆さまを対象に、「継続契約の締結手続き」ならびに「保険料のお支払い」につきまして、一定の猶予期間を設ける特別措置を実施いたします。本措置の適用をご希望の方はお問い合わせください。
ご契約者が新型コロナウイルスに感染したといった直接的な影響だけでなく、感染疑義(感染者との濃厚接触)に伴い自宅待機される場合や感染防止を目的として代理店等との対面をご希望されない場合、ご契約の代理店等が休業や業務縮小、対面募集を自粛している場合などにより、通常のご契約手続きが困難となるような間接的な影響を受けられた場合を含みます。
ただし、新規契約においては、下記の企業向け商品を除きます。
公共工事履行保証証券(履行ボンド)、履行・入札保証保険、法令保証(関税ボンド、プリペイドカードボンド、民事執行法ボンドなど)、契約保証、興行中止保険、保険期間1年未満の契約。

1.継続契約の手続きについて
特別措置の開始日から6ヵ月後の末日までに満期日が到来するご契約につきましては、満期日を過ぎてからでも、特別措置の開始日から6ヵ月後の末日までに手続きをおとり下されば、契約が継続されたものとしてお取り扱いさせて頂きます。

2.保険料の払込について
特別措置の開始日から6ヵ月後の末日までにお支払い頂くべき新規契約・継続契約・契約内容変更に係る保険料につきましては、特別措置の開始日から6ヵ月後の末日を限度にその払込を延期することができます。(各種積立保険に関しましても同様のお取り扱いとさせて頂きます。)

2020年は新コロナウイルスとの闘いといいますか、うまく付き合っていくか? 表現は難しいところですが、感染拡大をさせないことを常に意識して保険代理店業を行ってまいります。営業活動で迅速に対応できない、訪問が制限される部分もまだまだあります。お客様へご不便をおかけするところもありますが、なにとぞご理解の頂き、保険に関してはライフラインへご相談ください。

月刊おがわ通信

おがわ通信 5月号

病院へ行きたいけど、新コロナ感染が怖い方へ

損保ジャパンで

無料の医療相談がスタート

 

このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および感染拡大により生活に影響を受けられている皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。皆さまにおかれましては、一日も早く平常の暮らしに戻ることが出来ますようお祈り申し上げます。

今般、新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大を受け、お客さまの医療・健康上の不安や悩みを軽減することを目的に、損害保険ジャパン株式会社がご契約者さまを対象に、オンライン医療相談サービス(無料)を開始しましたのでご案内いたします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、お客さまから「自分の体調の異変について気軽に相談したい」「病院に行きたいができるだけ外出をしたくない」などの声を踏まえてご提供するサービスです。パソコンやスマートフォンなどのオンライン上で、専門の医師に無料でご相談いただけますので、是非ご活用ください。

なお、本サービスは、多くの事業所にサービスを提供しており、経済産業省の「健康相談窓口」としても選定されている株式会社Mediplatが運営していますので、信用度も高いです。

コロナ感染予防のために

保険の手続きが簡素化されました

感染に繋がる濃密な接触を避けるために、保険契約で必要だった面談による説明や署名、捺印がなくても契約が可能となりました。契約書類関係を郵便やメールやFAXで受取り、保険代理店から電話での説明を受けるだけで契約が成立します。

条件としては、保険始期日または内容変更日よりも前に、申込・意向確認(合意)が電話やメール・FAXで返信頂くだけです。その事実を保険会社が後日確認できる場合に、契約成立・保険責任開始が可能となっています。

ライフラインでは申込書等の写真やPDF化したファイルをメール・ FAXで送信し、契約者の意向確認についてもメール・ FAXで確認し、その証跡を残す対応を行いますので、お客様にはご負担はございません。お気軽に保険相談から契約が可能ですので、まずはお電話でご相談ください。

お客様にお手続きでお願いすることは以下の通りです。下記の文面をメールや、FAXにて記入頂きライフラインへ送付頂くだけです

 

付した申込書の通り、自動車保険に加入します 。

令和2年4月20 日

契約者本人: 損保太郎(契約者名)

 

ただし、電話での保険手続きができない内容もありますので、詳しくはライフラインでご確認ください。特別な内容なので、通常の保険手続きはほぼ大丈夫ですが念のため下記へ記しておきます。

 

【電話募集ができない保険手続き】

積立保険 の 更改

積立保険 の 変更 の 契約譲渡

積立保険 の 変更 の 相続による契約者名変更

積立保険 の 変更 の 満期返戻金の支払手続き

積立保険 の 変更 の 解約返戻金等の支払手続き

傷害保険 の 死亡 保険金受取人変更被保険者同意印

傷害保険 の 告知書印

傷害保険 の 質権者同意印

傷害保険 の 被保険者同意印を要する手続き

 

保険契約の特別措置の内容

損保ジャパンでは、新コロナウイルス感染症による影響を受けられたご契約者に対して、契約の締結手続きと保険料の払込みについて猶予を設けています。適用日は2020年3月13日~2020年9月末日を限度としています。

①継続契約の締結手続きの猶予

前契約と同一の契約条件による継続契約が前契約の満期日をもって成立したものとします。

②保険料払込みの猶予

2020年9月末日までに 契約者が払い込むべき保険料の払い込みについて、2020年9月末日を限度として支払いを猶予します。

 

特別措置の適用条件

新コロナウイルス感染症による影響を受けた契約者(個人・法人を問いません)」だけでなく。間接的な影響を受けている方々にも特別措置が適用されます。

患者との濃厚接触に伴う自宅待機や、感染防止を目的とした政府による外出の制限、募集人との対面自粛、代理店の休業や業務縮小、対面募集の自粛などにより、通常の契約手続きが困難といった場合も保険契約者保護のため特別措置の対象に含まれます。特別措置の適用対象者は次のとおりです。

①当該感染症による影響を受けた保険契約者

②当該感染症による影響を受け、通常業務が困難になった代理店・研修生の取扱う保険契約者

③当該感染症への対応のために派遣された医療従事者等

④その他保険会社が適用妥当と判断するもの

月刊おがわ通信

おがわ通信 4月号

玄関と相談カウンターで2重の殺菌を用意

 

新コロナウィルスの

感染予防対策を行っています

▲玄関入り口に消毒液を用意

 

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

ライフラインではお客様に安心してご来店、ご相談頂けますよう、新コロナウィルスの感染予防対策を行っております。ご来店の際に、すぐに消毒液での殺菌が出来るように玄関口に準備してます。さらに、相談カウンターにも用意して二重の準備を行っています。

 

 

▲相談カウンタニーにも消毒液を用意して二重の対策を行っています

 

 

 

さて、弊社取扱いの保険会社である損害保険ジャパン日本興亜株式会社は、2020年4月1日付で商号を「損害保険ジャパン株式会社」に変更します。名前が少し短くなります。

■旧商号
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
(Sompo Japan Nipponkoa Insurance Inc.)

■新商号

損害保険ジャパン株式会社
(Sompo Japan Insurance Inc.)

■商号変更日
2020年4月1日

 

確認のためですが、系列の生命保険会社も昨年秋に社名を変更しました。周知のことと存じますが、この機会に再度ご案内致します。

■旧商号
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社

■新商号

SOMPOひまわり生命保険株式会社

■商号変更日
2019年10月

 

 

社名変更というのはメガバンク化に際に、金融機関ではよくあった話ですが、合併を繰り返してきた損保ジャパン系列では頻繁に起きて、お客様へ多大なご迷惑をおかけしてきました。今回の変更は統一感があるので、ほぼほぼ以後の社名変更はないだろうと思っています。
ただし、ここ数カ月は保険更新の書類などで、旧社名と新社名が混在するかと思います。旧社名だと契約が無効とかはないのでご安心ください。ご不明な点や疑問点はライフラインまでお気軽にお問合せください。令和2年度の新年度のスタートです。新コロナウィルス問題は解決していませんが、新しいスタートを切って本年度も宜しくお願い致します。

 

 

注)商号変更に伴うシステムメンテナンスのお知らせ

商号変更に伴うシステムメンテナンスのため、損害保険ジャパン株式会社の一部のサービスを休止いたします。お客さまには大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。詳細は損害保険ジャパン株式会社のHPで確認ください。

■インターネット事故受付
休止日時
2020年4月1日(水)午前0時頃~午前3時頃 (メンテナンス時間は前後する場合がございます)

■休止するサービス
自動車保険   インターネット受付(スマートフォンサイト)
火災保険    インターネット受付(PC・スマートフォンサイト)
傷害保険    インターネット受付(PC・スマートフォンサイト)
海外旅行保険  インターネット受付(スマートフォンサイト)

なお、事故のご連絡につきましてはお電話で承っております。

月刊おがわ通信

おがわ通信 3月号

政府の対応が遅れているからこそ自分で対策!

新型コロナウイルス対策は
医療保険で行いましょう


暖冬にもかかわらず、新型コロナウィルスの影響で外出も控えがちですね。皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
ニュースで毎日色々な情報が流れていますが、昔ながら手洗い、うがいを徹底することは大事だと思います。そして、WHOが健康な人はマスク不要という見解を示しましたが、私的には基本的にマスクを着用してお出かけしたほうが良いと思っています。
さて、今回のコラムも新型コロナウィルスについてです。3月といえば、卒業式をはじめ、旅行、歓送迎会、花見、ディズニーランドなど人と触れる機会が多い時期です。
それが、新型コロナウィルスの感染拡大のため、旅行やイベント事は中止や自粛に。
感染して重症化すると、高齢者や持病のある方だと死に至る例が多いので、感染を防ぐためにも必要なことです。
とは言っても、海外旅行へ行ったり、国内旅行に行ったり、恒例の行事などがあるので、ひっそりと行う方もいるでしょう。そこで、新型コロナウィルスに対策する保険のお話をしましょう。

政府の対応遅れで
傷害保険での保険金が出ない

新型コロナウイルスのような、感染症などはケガに該当しないため、傷害総合保険や国内旅行傷害保険などケガを補償する商品では保険金のお支払い対象となりません。しかし、傷害保険に「特定感染症危険補償特約」をつけると、下記のような特別な感染症にかかると、保険金が出るのです。
死に至るような感染症というのは、保険の考えで言うと、事故(不測突発的な出来事)と定義されているからです。

「一類感染症」…エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱
「二類感染症」…急性灰白髄炎(ポリオ)、結核、ジフテリア、SARS(重症急性呼吸器症候群)、鳥インフルエンザ(H5N1)
「三類感染症」…コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症(O-157を含みます。)、腸チフス、パラチフス

3月2日時点で、
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」におおいて、新型コロナウィルスはが「指定感染症」に指定する政令が閣議決定されました。
しかし、新型コロナウィルスは「一類感染症」、「二類感染症」または「三類感染症」には該当しないため、「特定感染症危険補償特約」をセットした場合でも、現時点では保険金のお支払い対象にならないのです。
SARS(重症急性呼吸器症候群)以上に死者が増え続けている感染症なのに、日本政府はまだ一類、二類、三類に指定しないのです。該当すれば、保険金が出るのに、どういう考えなんでしょうか?

学生こそ医療保険で
新型コロナウイルス対策を

後手後手に回っている対策を見ると、我々は自分で対応するしかありません。そこで、提案があります。生命保険会社の医療保険に加入することです。
加入方法は2つ。まず、今加入している医療保険を見直して、重症化して長期化した時のために120日まで入院保障があるロングタイプに切り替えること。2つ目は今加入している医療保険に加えて、180日型の最長ロングタイプに短期間加入することです。短期加入なので、保険料も月々数千円程度で負担も少ないです。また、中学生、高校生、大学生のお子さんがいるなら、この機会に医療保険に加入されるのが良いと思います。学生の場合、通学やクラブ活動を考えて、ケガの補償の傷害保険を加入していますが、本当はケガも病気も新型コロナウイルスにも全て対応してくれる医療保険に加入するのがベストです。

外出もままならない状況でしょうから、この機会に家族全員で医療保険の見直しと新規加入を推進しましょう。簡単なお見積りやご相談はいつでも承っております。電話でのお問い合わせも大歓迎です。まずはライフラインへご連絡をください。

月刊おがわ通信

おがわ通信 2月号

おがわ通信 2月号

海外旅行を行く人だけでなく
新型コロナウィルス対策を考えよう


中国湖北省武漢市を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスですが、中国では死者100名を超え、全世界に感染が広がっています。拡大を食い止められずに右往左往する政府、公的機関の対応を報道を見ていると不安ばかりが募ります。呼吸器系何かしら症状が出ている場合は、軽くてもすぐ病院へ行きましょう。診断してもらい、新型コロナでないという安心を得るのも重要なことです。
そこで、今回のコラムでは新型コロナウィルスについて記したいと思います。

新型コロナウィルスは
基本的には風邪
そもそも、コロナウィルスって何? と思い、調べてみました。
簡単に言えば、コロナウィルスは実は風邪の病原体の総称なんです。顕微鏡で見ると、太陽のコロナのような形状が見られることからこの名が付いたそうです。それで、新型コロナが出る前までは、人間に感染するコロナウイルスとしては6種が確認されていました。
6種類のうち、4種類は一般的な風邪の病原体で、感染しても風邪として診断され安静にしていれば治ります。そして残りの2種類が感染すると、重篤化して死に至るウィルスです。皆さんも聞いたことがあると思います、サーズ(SARS)=「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス」と、マーズ(MERS)=「中東呼吸器症候群コロナウイルス」です。感染すると、重症の肺炎をもたらし死亡するという怖い病気なのです。
つまり、風邪という病気には軽症と肺炎になって死亡する2タイプがあるということなのです。

肺炎になって重篤化するのは
サーズ、マーズ、新型の3つ
サーズ(SARS)は30以上の国・地域に拡大して、感染者は8,000人以上。そのうち775人が死亡(世界保健機関 調べ)し、またマーズ(MERS)は27の国・地域で2,400人の以上の感染者が発生し、858人が死亡(世界保健機関 調べ)しています。
新型コロナウイルスは、これらに続く、人間に感染することが確認された7つ目のコロナウイルスに当たり、重症の肺炎になって死亡するコロナウィルスは3種類になったということなのです。
問題なのが、コロナウィルスというのは他のウィルスと同じく抗生物質(細菌感染に効く)が効かないのです。
通常の風邪と同様に、発熱、呼吸器の炎症、咳や呼吸困難を抑える対症療法しかなく、隔離して症状が治まるのを待つしかないのが実情なのです。
最大14日間程度の潜伏期間の後に発症するそうで、サーズ(SARS)と同じように、発熱や咳、呼吸困難などの症状が出ますが、鼻水、くしゃみ、咽頭炎など上気道の症状、下痢などの消化器の症状はサーズ(SARS)と比べると少ないと言われています。
通常の風邪であれば発症から3、4日間で症状が軽くなりますが、新型コロナウイルスは発症から7日後から症状が悪化する特徴があるそうです。

新型コロナへの対策は
石鹸での手洗いとマスク

現状では新型コロナウイルスに対して有効な抗ウイルス薬・ワクチンは開発されていないため、我々は感染しないように予防を徹底するしかありません。対策法はズバリ❕ 手洗いの徹底です。
コロナウィというのは外殻膜が脂質性でできているため、アルコールや界面活性剤(石鹸)に弱い性質を持っています。風邪(=コロナウィルス)に消毒や手洗いが有効なのはそのためで、新型コロナウィルスも同様なので、手洗いを徹底して予防しましょう。
厚生労働省では「新型コロナウイルスは人間から人間への感染は認められるものの、その感染程度は明らかでない」と発表していますが、新型コロナウイルスの感染力がサーズやマーズに近いならば、感染経路は以下の通りでしょう。

①飛沫感染 
⇒ くしゃみや咳で唾などの飛沫と一緒にウイルスが放出され、別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染

②接触感染 
⇒ くしゃみや咳を手で押さえ、その手で物に触れて、ウイルスが付着。他人がその物に触ってウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染

 

結核のような空気感染(空気中に長時間、感染源となる飛沫核が浮遊し、これを吸い込むことで感染)の可能性が少ないと言われていますので、まずは手洗いうがいですね。
マスクの効果は賛否両論あるようですが、くしゃみをした飛沫を吸い込むことを防ぐ意味や、マスクすることで口と鼻の湿度を高めておく意味では効果があると報道されています。完全な感染仕組みが解明されていない新型ですから、出来ることはやりたいところです。

海外旅行保険など
新型コロナに感染して保険はどうなる?

感染元になる中国湖北省への感染症危険情報「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」 が発出されましたが、中国の他のエリアへの渡航中止令が出ていないので、仕事で中国や海外へ出掛ける人もいるでしょう。また卒業記念に海外旅行を計画している学生の方もいるでしょう。
2月、3月は海外旅行が盛況なシーズンです。そこで最後に、新型コロナウィルスについて、海外旅行保険の対応をお話ししましょう。損保ジャパンから発表された話では、新型コロナウィルスに感染した場合は保険金が出る場合と出ない場合があるので、確認をした上で、新・海外旅行保険【off!(オフ)】に加入してください。
海外旅行へ行った際に、新型コロナウィルスだけでなく、その他の感染症、重病な病気になっても安心できるように、SOMPひまわり生命の医療保険に加入することをおススメします。海外で手術や長期入院なった時に備えて、渡航前に加入しておきましょう。海外での診断書があれば保険金が出ますので、さらに安心して旅行が出来ますね。
こちらもライフラインで相談を受けておりますので、お気軽にお問合せください。

【疾病死亡保険金支払特約、治療・救援費用補償特約】

⇒ 新型コロナ感染で保険金は出る

※1 疾病治療費用補償特約、救援者費用等補償特約を個別にセットしている場合の取扱い
   も同じです。
※2 疾病死亡または疾病治療費用においては、「特定の感染症」に起因する場合に、
   保険期間終了後30日以内に死亡したときに疾病死亡保険金の支払対象としたり、
   保険期間終了後30日以内に医師の治療を開始したときに疾病治療費用保険金の
   支払対象とする規定がありますが、新型コロナウイルスはこの「特定の感染症」
   に該当しませんので保険金は出ません。

 

【旅行変更費用補償特約】

⇒ 新型コロナ感染で保険金は出る

 新型コロナウイルスにより、以下①~②に該当し、出国を中止または中途帰国した
 場合は保険金のお支払いの対象となります。
 ①被保険者、同行者またはご親族の方が死亡した場合または危篤となった場合
 ②被保険者、同行者またはご親族の方が所定の期間入院した場合

 

新コロナウィルス感染で保険金が出るケースと出ないケース

新型コロナウィルス対策するなら、
新・海外旅行保険【off!(オフ)】 に、
疾病死亡保険金支払特約、治療・救援費用補償特約と旅行変更費用補償特約 をプラスしよう

月刊おがわ通信

おがわ通信 1月号

新年
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2020年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

年始の営業は2020年1月6日からです。

休業期間は下記の緊急連絡先までご連絡ください。年末年始はカーディーラ様も休業のため、事故によるレンタカー手配が出来なくなります。ライフラインではレンタカー対応が可能ですので、ご連絡ください。

株式会社ライフライン
埼玉県秩父市寺尾1158-1
電話:0494-22-7050

 

【年末年始休業中の緊急連絡先】 2019年12月31日~2020年1月5日

●自動車保険 事故サポートセンター 0120-256-110 24時間365日受付(通話料無料)

●ロードアシスタンス専用デスク 0120-365-110 24時間365日受付(通話料無料)

●火災保険・傷害保険 事故サポートセンター 0120-727-110 24時間365日受付(通話料無料)

●海外旅行保険 事故サポートセンター 0120-08-1572 24時間365日受付(通話料無料) 018-888-9547 24時間365日受付(有料)

 

 


今年は東京五輪が開催されます。いまから、7月24日(金)の開会式が待ち遠しいですね。
ところで、皆さん五輪の関わる連休があることをご存知でしたか? 五輪開会式の前後の23日(木)から26日(日)が四連休になり、閉会式のある8月9日(日)をはさんだ8日(土)から10日(月)が三連休になるのです。
海の日を23日に移動し、体育の日(スポーツの日)が24日に移動して連休となります。8月10日は山の日が移動してきて3連休になるのです。
混雑緩和を理由に2020年だけの特別措置法が出来たためです。
とは言っても、ほとんどの人が開会式、閉会式の日には、ご自宅でテレビ観戦となりますから。この機会に最新の4K・8kテレビに買い替える人も多いでしょう。
是非、東京五輪を楽しんで応援しましょう。

月刊おがわ通信

おがわ通信12月号

建物や設備の損害から休業による利益の減少まで、
企業を取り巻くリスクをまとめて補償するから安心

台風、ゲリラ豪雨など水害の対策を考えるなら

火災保険を
企業総合補償保険に切り替えよ

今年は台風による被害が想像を超えて甚大でした。15号、19号は忘れられない台風になりました。暴風の破壊力、豪雨の怖さをリアルに経験したことで、改めて自然災害への対策が必要だと痛感しました。12月現在も台風被害の保険金請求が続き、支払いの手続きをも損保ジャパン日本興亜は行っています。保険に入っていて良かったという声を沢山頂戴しております。と同時に気を引き締めて、さらに役立つ保険の提案や相談を行っていきたいと思っています。
さて、今回のコラムでは会社や個人事業主様への火災保険について情報提供致します。
会社やお店を経営されている場合の火災保険は実は補償内容が不十分なことが多く、今回の台風の被害おいては役立たないケースがありました。具体的に言うと、水害でお店が水没して商品が使い物にならない状態になった、また冷蔵庫や電気製品が全て壊れたという被害に対して、全額補償されなかったのです。加入の際に、詳しく調べずに保険料の安さで選んだ結果、補償内容、保険金額の設定を低くしたなどの原因はありますが、的確な保険商品を案内していない保険会社が多かったのが原因だと私は思います。

今こそ火災保険の内容確認が重要です
「小川さん、他社で加入している保険の事で申し訳ないけど、台風の大雨で会社の倉庫が水没したんだわ。で、商品がダメになっても被害額の3分の1も出ないんだよ! 何とかならんかい?」という相談がありました。
保険証券を見て確認してみると、やはり3分の1程度しか出ない補償内容でした。水災の補償内容に制限があって、また時価計算となっていたため、満足する保険金が出ないのです。他の火災、破裂・爆発、落雷、風災・雹災・雪災などと比べて、満足できる内容ではなかったのです。
台風やゲリラ豪雨の被害が増えている最近では、水災の補償こそしっかり加入することが必要です。
そこで、ライフラインでは自信をもっておススメできる火災保険があります。損保ジャパン日本興亜の「企業総合補償保険」です。名前を聞くと火災保険なの? と思うかもしれませんが、これは会社やお店や個人事業主の方が抱えるあらゆるリスクを補償するスーパーウルトラな保険なのです。今回は水災について解説しましたが、水災以外にも様々な補償内容が充実していますので、会社やお店で火災保険に入っている方は、ライフラインへ証券を持参の上、ご相談ください。的確な保険設計をご提供致します。
では、企業総合補償保険のポイントを説明しましょう。

*1「今までの火災保険」とは、普通火災保険(一般物件用)や店舗総合保険などをいいます。
*2地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災、破裂・爆発およびその延焼損害については、保険金のお支払いの対象となりません。
*3風、雨、雪、雹(ひょう)、砂塵(さじん)、その他これらに類するものの吹込みによって生じた損害については、建物または屋外設備装置の外側の部分が風災・雹災(ひょうさい)・雪災のいずれかの事故によって破損し、その破損部分から建物または屋外設備装置の内部に吹き込むことによって生じた損害にかぎります。
*4風災・雹災(ひょうさい)・雪災の事故によって以下に掲げる物に生じた損害に対しては、保険金のお支払いの対象となりません。(財物補償条項)
仮設の建物(年間の使用期間が3か月以下のものにかぎります。)およびこれに収容される動産
ゴルフネット(ポールを含みます。)
建築中の屋外設備・装置
桟橋、護岸およびこれらに取り付けられた設備・装置
海上に所在する建物およびこれに収容される動産ならびに設備・装置
屋外にある原料、材料、仕掛品、半製品、製品、商品、副産物および副資材
自動車(明記物件)
*5「電気的事故」とは、偶然な外来の事故に直接起因しない、電気の作用に伴って機械本体または構成部品に発生した、焦損、炭化、溶融、絶縁破壊などの物的な損害を伴う事故をいいます。
*6「機械的事故」とは、偶然な外来の事故に直接起因しない、機械の稼働に伴って機械本体または構成部品に発生した、亀裂、折損、変形、剥がれ、焼付き、欠損、溶損などの物的な損害を伴う事故をいいます。
*7風災・雹災(ひょうさい)・雪災については損害の額が20万円以上となった場合にかぎり保険金のお支払いの対象となります。
*8商品・製品等は保険金のお支払いの対象になりません。
*9 3つの補償パターンから補償範囲をお選びいただきます。詳細は、パンフレットをご覧いただくか、取扱代理店ライフラインまでお問い合わせください。

 

充実した補償内容に加えて
水災も実額を補償
企業を取り巻くリスクは、ますます多様化・複雑化しています。企業総合補償保険は、充実した補償内容で皆様の財産を万一の災害からお守りします。火災はもちろん、水災などの自然災害、そして今までの火災保険では補償の対象外となっていた事故までさまざまなリスクを幅広く補償します。
特筆すべきは、水災事故を実額(新価)で補償する点です。損害状況にかかわらず、水災事故によって生じた損害に対して、所定の自己負担額(免責金額)を差し引いて実額に基づいて保険金をお支払いします。

*1 保険価額と保険金額が同額であることを前提としています。
   支払限度額を設定した場合は、損害保険金と支払限度額のいずれか低い方を上限にお支払いします。
*2 AからCの保険金が同時に支払われる場合、保険金の合計額は、1事故1敷地内につき、200万円が限度となります。
*3 BとCの保険金が同時に支払われる場合、BとCの保険金を合わせ1事故1敷地内につき、100万円が限度となります。

 

再調達価額での
お引受けが可能です
再調達価額とは、保険の対象と同一の構造、質、用途、規模、型、能力の物を再築または再取得するのに必要な額をいいます。保険金額を再調達価額に基づいて設定することで、罹災時に支払われる保険金で罹災物件と同等の物件を取得することが出来ます。

 

休業による利益の減少まで
まとめて補償
所有する物件への損害だけでなく、事故により休業した場合の収益の減少や支出した費用への補償も可能なのです。万一、火災などの事故により休業した場合、休業による損失の方が建物や機械・設備などの財物の復旧にかかる費用より大きくなる場合があります。ダブルの損失で経営をゆるがす大損害となるケースも決して少なくありません。
企業総合補償保険は火災や水災だけでなく、あらゆるリスクから会社やお店経営を守ることが出来るのです。

 

合理的な保険設計が可能
支払限度額、自己負担額(免責金額)の設定により、保険料コストの最適化を図ります。支払限度額や自己負担額(免責金額)を任意に設定することができて、予算に合わせて合理的な保険設計と保険料の決定が可能です。
また、企業総合補償保険に一度加入すると、これまでの複数契約していた火災保険を一本化することができます。事務所や工場、倉庫など、企業が所有する事業用物件をまとめて1契約で補償することが可能なのです。契約の統合(一本化)によって事務手続きの簡素化と、保険料コストの削減が図れるのです。

月別バックナンバー
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 51 ~ 60件 / 全223件

    月刊おがわ通信|月に1回、保険に関する役立つ情報をお届けしております。