月間ニュースレター
2007年10月号 おすすめ生命保険のご紹介
みなさんこんにちは!! | |||||||||
先月 号 での 脳 トレーニングはいかがでしたか? | |||||||||
ちょっとむずかしかったかな!? | |||||||||
残念 ながらメールを 頂 いた 方 が 少 なくちょっとさみしかったです。 | |||||||||
是非 次回 も 企画 しますのでたくさんの 参加 をお 待 ちしております。 | |||||||||
第 1 問 | |||||||||
答 え | ① 地 | ② 鎌 | ③ 課 | ④ 龍 | ⑤ 弥 | ||||
⑥ 銀 | ⑦ 関 | ⑧ 熊 | ⑨ 岡 | ⑩ 六 | |||||
第 2 問 | |||||||||
カ | C バ | ヤ | キ | ア | ト | ア | ジ | ||
キ | ス | セ | イ | カ | B ツ | ユ | |||
ゴ | ス | イ | カ | エ | コ | – | |||
オ | ト | A ナ | サ | ラ | ダ | ス | |||
リ | コ | ナ | マ | マ | ゴ | ||||
ロ | ダ | ン | ウ | メ | ボ | G シ | |||
タ | テ | ド | D テ | ラ | ウ | ヨ | |||
E ボ | ン | ベ | ア | ン | コ | ウ | |||
ウ | ニ | ガ | テ | F ウ | ブ | ユ | |||
答 え | A ナ | B ツ | C バ | D テ | E ボ | F ウ | G シ | ||
当選者 | 大変 おめでとうございます。 | ||||||||
秩父市 | A 様 | ||||||||
秩父 市 | O 様 | ||||||||
秩父郡 | H 様 | ||||||||
東京都 | S 様 | ||||||||
大里郡 | A 様 | ||||||||
今回 残念 ながら 当選 出来 なかった 方 、これに 懲 りず 次回 も 宜 しくお 願 い 申 し 上 げます。 | |||||||||
大変 ありがとうございました。 | |||||||||
今月 は 当社 がおすすめする 生命 保険 の 一部 を 簡単 に 説明 します。 | |||||||||
今後 の 参考 にお 役 立 て 下 さい! | |||||||||
○ 無 解約 返戻 金 型 | |||||||||
収入 保障 保険 ( 損保 ジャパンひまわり 生命 保険 ) | |||||||||
被保険者 が 死亡 すると 毎月 年金 が 受 け 取 れる 収入 保障 保険 です。 一部 又 は、 全部 を 一時金 で 受 け 取 ることも | |||||||||
出来 ます。 健康 な 人 やタバコを 吸 わない 人 は「 健康体 料率 特約 」がつけられ、 保険 料 がさらに 割安 になります。 | |||||||||
また、「 特定 疾病 診断 保険 料 免除 特約 」をつけると、 三大 生活 習慣 病 で 所定 の 状態 になると 以後 の 保険料 の | |||||||||
払込 は 免除 されます。 | |||||||||
男性 | 女性 | ||||||||
30 歳 の 保険 料 | 4,340 円 | 3,220 円 | |||||||
40 歳 の 保険 料 | 8,680 円 | 5,700 円 | |||||||
保険 期間 ———–20 年 | |||||||||
保険 料 払込 期間 ——20年 | |||||||||
年金 総額 —- 月 20 万円 ×20 年 ( 最長 )=4,800 万 (最高 ) | |||||||||
* 年金 最低 保障 5 年 型 平準 払 方式 | |||||||||
特定 疾病 診断 保険 料 払込 免除 特約付 | |||||||||
平成 19 年 10 月 2 日 現在 | |||||||||
○ Dr.ジャパン | ( 損保 ジャパン) | ||||||||
手頃 な 保険 料 で 一生涯 の 医療 補償 が 準備 できる、 終身 医療 保険 です。 | |||||||||
加入 してから 市場 金利 が 動向 によって 決 められる 標準 予定 利率 が 上 がると 保険 料 が 下 がるのが 特徴 です。 | |||||||||
もし 加入 後 に 標準 予定 利率 が 下 がっても 保険 料 は 上 がりません。 | |||||||||
特約 をつけえると 三大 疾病 (ガン・ 急性 心筋 梗塞 ・ 脳卒中 )で 所定 の 状態 になると、 以後 の 保険 料 の 払込 は | |||||||||
免除 されて、 補償 は 継続 します。 | |||||||||
男性 | 女性 | ||||||||
30 歳 の 保険 料 | 2,225 円 | 2,225 円 | |||||||
40 歳 の 保険 料 | 3,070 円 | 3,070 円 | |||||||
保険 期間 ———– 終身 | |||||||||
保険 料 払込 期間 —— 終身 | |||||||||
入院 保険金 —- 日額 5,000 円 | |||||||||
日帰 りから 補償 ・1 入院 60 日 通算 1,095 日 限度 | |||||||||
手術 保険金 —– 手術 の 種類 により 1 回 につき5 万 ・10 万 ・20万 | |||||||||
* ご 加入 後 3 年 ごとに 保険料 を 見直 し、 市場 金利 にしたがって、 定 められる 標準 予定 利率 が | |||||||||
上昇 したら( 上限 3%) 自動的 に 保険 料 を 引 き 下 げます。 | |||||||||
平成 19 年 10 月 2 日 現在 |
2007年9月号 脳のトレーニング
みなさんこんにちは! 今回の通信は、おやすみして、脳のトレーニングをしましょう。 まずは、下記の質問用紙を、右上のプリントボタンを押して、プリントアウトしてください。
|
2007年8月号 海外旅行保険について
みなさんこんにちは!! | |||||||||||||||||||
今月は夏休み中に海外旅行に行かれる方に必見? 海外旅行保険についてです。 |
|||||||||||||||||||
” 海外 旅行 保険 ” | |||||||||||||||||||
日本語 OK | 24 時間 OK | ||||||||||||||||||
ケガの 補償 | ・ 治療 . 救援 費用 保険 ( 現地 でケガのため 入院 し、 家族 が 駆 けつけた 場合 も 含 む) | ||||||||||||||||||
・ 傷害 死亡 保険金 | |||||||||||||||||||
・ 傷害 後遺 障害 保険金 | |||||||||||||||||||
病気 の 補償 | ・ 治療 . 救済 費用 保険金 | ||||||||||||||||||
・ 疾病 死亡 保険金 | |||||||||||||||||||
ケガ・ 病気 で2 日 以上 入院 | ・ 入院 一時金 | ||||||||||||||||||
身 の 回 りの 補償 | ・ 携行品 損害 保険金 | ||||||||||||||||||
その 他 | ・ 賠償 責任 保険金 | ||||||||||||||||||
・ 旅行 事故 緊急 費用 保険金 | |||||||||||||||||||
海外 旅行 保険 に 未加入 の 場合 、 下記 の 表 のように 実費 がかかります。 |
|||||||||||||||||||
* 参考 海外 の 医療情報 | ( 医療費 ・ 日本 への 搬送 費用 ) | ||||||||||||||||||
アメリカ(ニューヨーク) | (1ドル=121.05 円 で 換 算 ) | ||||||||||||||||||
救急車 | #911( 有料 ) | ||||||||||||||||||
薬 の 入 手 | 処方箋 なしで 購入 可 | ||||||||||||||||||
方法 | ( 薬 によっては 処方箋 が 必要 | ||||||||||||||||||
病院 の | 個室 | 約 j240,000~612,000 円 | |||||||||||||||||
部屋代 | セミ 個室 | 約 168,000~600,000 円 | |||||||||||||||||
(1 日 あたり) | 一般 病棟 | 約 114,000~336,000 円 | |||||||||||||||||
ICU/CCU | 約 360,000~1,380,000 円 | ||||||||||||||||||
公立 病院 | |||||||||||||||||||
日本 への | 約 4,740,000 円 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便 ) | ||||||||||||||||||
搬送 費用 | で 医師 1 名 、 看護 師 1 名 の 付 き 添 い 有 りの 場合 】 | ||||||||||||||||||
入院 | 公立 私立 病院 共 に 必要 な 場合 がある | ||||||||||||||||||
保証金 | ( 金額 は 状況 による) | ||||||||||||||||||
盲腸 | 約 3,000,000~5,000,000 円 | ||||||||||||||||||
手術 費 / | ( 開腹 法 ) | 3 日 | |||||||||||||||||
入院 期間 | 冠 動脈 形 | 約 6,000,000~9,000,000 円 | |||||||||||||||||
( 平 均 ) | 術 (PTCA) | 5 日 | |||||||||||||||||
大腿 骨 骨 | 約 4,000,000~5,500,000 円 | ||||||||||||||||||
人口 骨 頭 | 5 日 | ||||||||||||||||||
アメリカ(ホノルル) | (1ドル=121.05 円 で 換 算 ) | ||||||||||||||||||
救急車 | #911( 有料 ) | ||||||||||||||||||
薬 の 入 手 | 処方箋 なしで 購入 可 | ||||||||||||||||||
方法 | ( 薬 によっては 処方箋 が 必要 ) | ||||||||||||||||||
病院 の | 個室 | 約 100,000~200,000 円 | |||||||||||||||||
部屋代 | セミ 個室 | 約 75,000~150,000 円 | |||||||||||||||||
(1 日 あたり) | 一般 病棟 | なし | |||||||||||||||||
ICU/CCU | 約 260,000~500,000 円 | ||||||||||||||||||
ホノルル | |||||||||||||||||||
日本 への | 約 3,140,000 円 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便 ) | ||||||||||||||||||
搬送 費用 | で 医師 1 名 、 看護 師 1 名 の 付 き 添 い 有 りの 場合 】 | ||||||||||||||||||
入院 | 私立 病院 必要 な 場合 がある | ||||||||||||||||||
保証金 | ( 金額 は 状況 による) | ||||||||||||||||||
盲腸 | 約 3,600,000~4,8000,000 円 | ||||||||||||||||||
手術 費 / | ( 開腹 法 ) | 3 日 | |||||||||||||||||
入院 期間 | 冠 動脈 形 | 約 6,000,000~8,400,000 円 | |||||||||||||||||
( 平 均 ) | 術 (PTCA) | 5 日 | |||||||||||||||||
大腿 骨 骨 | 約 3,000,000~5,000,000 円 | ||||||||||||||||||
人口 骨 頭 | 5 日 | ||||||||||||||||||
アメリカ(グァム) | (1ドル=118.12 円 で 換 算 ) | ||||||||||||||||||
救急車 | #911( 有 | ||||||||||||||||||
薬 の 入 手 | 常備薬 程 | ||||||||||||||||||
方法 | ( 薬 によっては 処方箋 が 必要 ) | ||||||||||||||||||
病院 の | 個室 | 約 69,400 円 | |||||||||||||||||
部屋代 | セミ 個室 | 約 63,500 円 | |||||||||||||||||
(1 日 あたり) | 一般 病棟 | なし | |||||||||||||||||
ICU/CCU | 約 150,300 円 | ||||||||||||||||||
グァムで 入院 ・ 手術 可能 な 病院 はGuam Memorial Hospitalのみ | |||||||||||||||||||
日本 への | 約 2,000,000 円 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便 ) | ||||||||||||||||||
搬送 費用 | で 医師 1 名 、 看護 師 1 名 の 付 き 添 い 有 りの 場合 】 | ||||||||||||||||||
入院 | 公立 病院 ・ 不要 | ||||||||||||||||||
保証金 | ( 金額 は 状況 による) | ||||||||||||||||||
盲腸 | 約 412,000 円 | ||||||||||||||||||
手術 費 / | ( 開腹 法 ) | 3 日 | |||||||||||||||||
入院 期間 | 冠 動脈 形 | 対応 不可 | |||||||||||||||||
( 平 均 ) | 術 (PTCA) | ||||||||||||||||||
大腿 骨 骨 | 約 1,067,000 円 | ||||||||||||||||||
人口 骨 頭 | 5 日 | ||||||||||||||||||
シンガポール(シンガポール) | (1シンガポールドル=79.0 円 で 換 算 ) | ||||||||||||||||||
救急車 | #995( 有料 ) | ||||||||||||||||||
薬 の 入 手 | 常備薬 程度 なら 処方箋 なしで 購入 可 | ||||||||||||||||||
方法 | |||||||||||||||||||
病院 の | 個室 | 公立 病院 | 約 21,000 | 私立 病院 | 約 32,000 円 | ||||||||||||||
部屋代 | セミ 個室 | 約 12,500 | 約 19,000 円 | ||||||||||||||||
(1 日 あたり) | 一般 病棟 | 約 8,000 円 | 約 14,000 円 | ||||||||||||||||
ICU/CCU | 約 36,000 | 約 40,000 円 | |||||||||||||||||
日本 への | 約 2,990,000 円 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便 ) | ||||||||||||||||||
搬送 費用 | で 医師 1 名 、 看護 師 1 名 の 付 き 添 い 有 りの 場合 】 | ||||||||||||||||||
入院 | 私立 病院 必要 な 場合 がある | ||||||||||||||||||
保証金 | ( 金額 は 状況 による) | ||||||||||||||||||
盲腸 | 公立 病院 | 約 289,000 | 私立 病院 | 約 553,000 円 | |||||||||||||||
手術 費 / | ( 開腹 法 ) | 2~3 日 | 2 日 | ||||||||||||||||
入院 期間 | 冠 動脈 形 | 約 1,226,00 | 約 1,580,000 | ||||||||||||||||
( 平 均 ) | 術 (PTCA) | 2~3 日 | 3 日 | ||||||||||||||||
大腿 骨 骨 | 約 280,000 | 約 1,420,000 | |||||||||||||||||
人口 骨 頭 | 約 10 日 | 7 日 | |||||||||||||||||
台湾 ( 台北 ) | (1 台湾 ドル=3.52 円 で 換 算 ) | ||||||||||||||||||
救急車 | #119( 有料 ) | ||||||||||||||||||
薬 の 入 手 | 医師 の 処方箋 が 必要 | ||||||||||||||||||
方法 | ( 薬 によっては 処方箋 なしで 購入 可 ) | ||||||||||||||||||
病院 の | 個室 | 公立 病院 | 約 24,000 | 私立 病院 | 約 21,800 円 | ||||||||||||||
部屋代 | セミ 個室 | 約 15,700 | 約 49,000 円 | ||||||||||||||||
(1 日 あたり) | 一般 病棟 | 約 11,300 | 約 5,400 円 | ||||||||||||||||
ICU/CCU | 約 24,700 | 約 24,800 円 | |||||||||||||||||
日本 への | 約 1,760,000 円 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便 ) | ||||||||||||||||||
搬送 費用 | で 医師 1 名 、 看護 師 1 名 の 付 き 添 い 有 りの 場合 】 | ||||||||||||||||||
入院 | 公立 ・ 私立 病院 共 に 不要 | ||||||||||||||||||
保証金 | |||||||||||||||||||
盲腸 | 公立 病院 | 約 64,300 | 私立 病院 | 約 94,300 円 | |||||||||||||||
( 開腹 法 ) | ~112,500 | ~160,800 円 | |||||||||||||||||
手術 費 / | 3~5 日 | 3~5 日 | |||||||||||||||||
入院 期間 | 冠 動脈 形 | 不明 | 不明 | ||||||||||||||||
( 平 均 ) | 術 (PTCA) | ||||||||||||||||||
大腿 骨 骨 | 不明 | 不明 | |||||||||||||||||
人口 骨 頭 | |||||||||||||||||||
韓国 (ソウル) | (1ウォン=0.13 円 で 換 算 ) | ||||||||||||||||||
救急車 | #119( 無料 ) | ||||||||||||||||||
薬 の 入 手 | 必 ず 処方箋 が 必要 | ||||||||||||||||||
方法 | |||||||||||||||||||
病院 の | 個室 | 公立 病院 | 約 15,000 | 私立 病院 | 約 52,000 円 | ||||||||||||||
部屋代 | セミ 個室 | 約 10,400 | 約 32,500 円 | ||||||||||||||||
(1 日 あたり) | 一般 病棟 | 約 4,900 | 約 7,800 円 | ||||||||||||||||
ICU/CCU | 約 12,100 | 約 10,400 円 | |||||||||||||||||
日本 への | 約 1,370,000 円 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便 ) | ||||||||||||||||||
搬送 費用 | で 医師 1 名 、 看護 師 1 名 の 付 き 添 い 有 りの 場合 】 | ||||||||||||||||||
入院 | 公立 ・ 私立 病院 共 に( 約 130,000 円 ~) | ||||||||||||||||||
保証金 | |||||||||||||||||||
盲腸 | 公立 病院 | 約 52,000 | 私立 病院 | 約 56,600 円 | |||||||||||||||
手術 費 / | ( 開腹 法 ) | 15 日 | 15 日 | ||||||||||||||||
入院 期間 | 冠 動脈 形 | 約 84,000 | 約 1,560,000 | ||||||||||||||||
( 平 均 ) | 術 (PTCA) | 30 日 | 30 日 | ||||||||||||||||
大腿 骨 骨 | 約 179,000 | 約 1,365,000 | |||||||||||||||||
人口 骨 頭 | 7 日 | 7 日 | |||||||||||||||||
備考 | ● 入院 時 「 完全 看護 」ではないため、 必 ず 保護者 又 は 介護 人 が | ||||||||||||||||||
一緒 に 寝泊 りする。そのための 簡易 ベッドがどの 病院 にも 設置 さ | |||||||||||||||||||
れている。 保護者 がいない 場合 は 別途 介護 人 を 雇 う 必要 がある。 | |||||||||||||||||||
損保 ジャパンでは、 海外 旅行 保険 をインターネットで 契約 ができます。 | |||||||||||||||||||
新 ・ 海外 旅行 保険 【off(オフ)】 | |||||||||||||||||||
インターネット 契約 サービス 利用者 のアンケート 結果 | ( 調査 期間 :2004 年 4 月 ~2005 年 3 月 ) | ||||||||||||||||||
○ 価格 に 対 する 満足 度 |
|
94.70% | |||||||||||||||||
○ 商品 内容 に 対 する 満足 度 |
|
93.70% | |||||||||||||||||
○ サイトに 対 する 満足 度 | 92.00% | ||||||||||||||||||
○ 次回 の 旅行 も”off”を 利用 したいです | 84.80% |
2007年7月号 税制改正 のポイントについて
みなさんこんにちは! | ||||||||||||||
今回 は 税制 改正 のポイントについて | ||||||||||||||
今回 の 改正 は「 企業 優遇 税制 」?! | ||||||||||||||
住宅 税制 | ||||||||||||||
住宅 ローン 控除 の 特例 の 創設 | ||||||||||||||
改正前 | ||||||||||||||
住宅 ローン 控除 期間 は10 年 | ||||||||||||||
平成 19 年 居住 分 は、ローン 残高 2500 万円 以下 の 部分 について、1~6 年目 の 控除 率 1%、 | ||||||||||||||
7~10 年目 の 控除 率 0.5%。 最高 控除 額 200 万円 | ||||||||||||||
平成 20 年 居住 分 は、ローン 残高 2000 万円 以下 の 部分 について、1~6 年目 の 控除 率 1%、 | ||||||||||||||
7~10 年目 の 控除 率 0.5%。 最高 控除 額 160 万円 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
改正後 | ||||||||||||||
住宅 ローン 控除 期間 は15 年 | ||||||||||||||
平成 19 年 居住 分 は、ローン 残 高 2500 万円 以下 の 部分 について、1~10 年 目 の 控除 率 0.6%、 | ||||||||||||||
11~15 年 目 の 控除 率 0.4%。 最高 控除 額 200 万円 | ||||||||||||||
平成 20 年 居住 分 は、ローン 残高 2000 万円 以下 の 部分 について、1~10 年目 の 控除 率 0.6%、 | ||||||||||||||
11~15 年 目 の 控除 率 0.4%。 最高 控除 額 160 万円 。 | ||||||||||||||
この 特例 が 現行 制度 のどちらかを 選 ぶ。 平成 19 年 1 月 1 日 から 平成 20 年 12 月 31 日 | ||||||||||||||
居住 開始 部分 について 適用 。 | ||||||||||||||
住宅 バリアフリー 改修 促進 税制 の 創設 | ||||||||||||||
一定 の 居住者 が30 万円 超 の 借 り 入 れで 一定 のバリアフリー 改修 工事 を 行 った 場合 、1000 万円 までの 借 り 入 れ | ||||||||||||||
に 対 する 年末 残高 の 一定 割合 ( 一定 のバリアフリー 改修 工事 費用 相当 部分 は2%・200 万円 を 限度 、それ 以外 の | ||||||||||||||
工事 費用 相当 部分 は1%)を 所得税 から 控除 。 | ||||||||||||||
期間 は5 年間 。 平成 19 年 4 月 1 日 から 平成 20 年 12 月 31 日 居住 開始 部分 について 適用 。 | ||||||||||||||
特定 の 居住 用 財産 の 買 換 え 等 の 特例 の 延長 | ||||||||||||||
改正前 | ||||||||||||||
売却 時 の 所有 期間 10 年 超 、 買換 え 資産 の 床 面積 50㎡ 以上 280㎡ 以下 など 一定 の 条件 を 満 たす 居住用 財産 の | ||||||||||||||
買 い 換 え 等 を 行 った 場合 、 売却 代金 分 の 譲渡益 に 対 する 課税 は 繰 り 延 べとなる。 | ||||||||||||||
平成 18 年 12 月 31 日 までの 譲渡 に 適用 。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
改正後 | ||||||||||||||
同 内容 を 平成 21 年 12 月 31 日 まで 延長 。 平成 19 年 4 月 1 日 より 買換 え 資産 の 家屋 の 床面積 要件 の 上限 280㎡を 撤廃 。 | ||||||||||||||
個人 所得 課税 | ||||||||||||||
電子 申告 支援 制度 の創設 | ||||||||||||||
電子 証明書 を 取得 した 個人 が 電子 申告 を 行 った 場合 、 所得税 額 から5000 円 を 控除 する。 | ||||||||||||||
控除 適用 は、 平成 19 年 分 、 平成 20 年分 の 申告 のいずれか1 回 のみ。 | ||||||||||||||
証券 ・ 金融 税制 | ||||||||||||||
上場 株式等 の 配当 及 び 譲渡 益 課税 の 軽減 税率 の 延長 | ||||||||||||||
改正前 | ||||||||||||||
上場 株式等 の 配当 及 び 譲渡 益 に 対 する 税率 20%を10%に軽減 。 | ||||||||||||||
配当 は 平成 20 年 3 月 31 日 まで、 譲渡益 は 平成 19 年 12 月 31 日 まで 適用。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
改正後 | ||||||||||||||
同 内容 を、 配当 は 平成 21 年 3 月 31 日 まで、 譲渡益 は 平成 20 年 12 月 31 日 まで 延長。 | ||||||||||||||
減価 償却 税制 | ||||||||||||||
残存 価格 ・ 償却 可能 限度 額 を 廃止 | ||||||||||||||
改正前 | ||||||||||||||
減価 償却 資産 の 取得 価額 に 対 し 残存 価額 を 算定 。 | ||||||||||||||
償却 可能 限度 額 は95% | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
改正後 | ||||||||||||||
平成 19 年 4 月 1 日 以降 に 取得 する 原価 償却 資産 は 残存 価額 を 廃止 。 | ||||||||||||||
95%の 償却 可能 限度 額 も 撤廃 され、 耐用 年数 経過 時点 で1 円 ( 備忘 価額 )まで 償却 。 | ||||||||||||||
平成 19 年 3 月末 までに 取得 した 原価 償却 資産 は、95%まで 償却 した 事業 年度 の 翌年 以降 の5 年間 で | ||||||||||||||
1 円 ( 備忘 価額 )まで 均等 償却 。 | ||||||||||||||
法人税 制 | ||||||||||||||
特殊 支配 同族 会社 の 役員 給与 の 損金 不 算入 の 適用 除外 範囲 の拡大 | ||||||||||||||
改正前 | ||||||||||||||
役員 の 基準 所得 金額 ( 会社 利益 + 役員 給与 )が800 万円 以下 である 場合 もしくは、800 万円 超 3000 万円 以下 で、 | ||||||||||||||
基準 所得 金額 に 占 める 業務 主宰 役員 の 割合 が50% 以下 の 場合 は、 損金 不 算入 の 適用 除外 となる。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
改正後 | ||||||||||||||
適用 除外 基準 である 基準 所得 金額 の800 万円 を1600 万円 に 変更 。 | ||||||||||||||
平成 19 年 4 月 1 日 以降 開始 事業 年度 より 適用 。 | ||||||||||||||
相続 税制 | ||||||||||||||
取引 相場 のない 株式 等 に 係 る 相続 時 精算 課税 制度 の特例 | ||||||||||||||
相続 時 精算 課 税 制度 を 使 い、60 歳以上 の 親 注 が 後継者 の 子 に 自社株 を 贈与 した 場合 、 非課税枠 を3000 万円 とする。 | ||||||||||||||
平成 19 年 1 月 1 日 から 平成 20 年 12 月 31 日 までの 贈与 に 適用 される。 | ||||||||||||||
注 : 発行 済 株式 の50% 超 を 有 している 等 の 要件 を 満 たす 特定 同族 法人 の代表 者 |
2007年6月号 老後の資金を「ベリーグー」で準備するワザ
みなさんこんにちは!
老後の資金を「ベリーグー」(低解約返戻金型終身保険)で準備するワザ
老後に備えるのも養老保険や個人年金で、と思う人が多いかもしれませんが、今は予定利率が低くなっていて、長く積立てもあまり増えません。
ここでも使えるのが「ベリーグー」なんです。
老後に備えるなら、20年~30年くらいの期間で、老後資金が必要になる前に積立が終了するように期間を設定しましょう。
30年間毎月3万円ずつ積み立てていった場合、貯蓄なら数千円しか増えませんが、「ベリーグー」なら30年後には約190万円、35年後には約327万円。以降解約しなかったら置いておくほど増えていきます。又一部解約して使うことも出来ます。
これなら、万一の場合にも死亡保障がでますし、老後にも備えられて便利に使えます。
使い勝手もよく、貯蓄やほかの保険よりも有利に増やせるのがベリーグー。
老後の備えにはぴったりの保険です。
2007年5月号 地震保険についてのポイント!
みなさんこんにちは! | |||||||||
ゴールデンウィークの 真 っ 只中 ! 日頃 の 仕事 の 疲 れを 癒 している 方 、 普段 なかなか 出来 ない 家庭 サービスをしている 方 等 有意義 にお 過 しの 事 と 思 います。 |
|||||||||
県警 予想 では、ゴールデンウィーク 期間中 (4 月 28 日 ~5 月 6 日 )の 行楽地 などの 人出 は 昨年 から 約 2 万人 増 の | |||||||||
約 195 万人 となる 見込 みの 様 です。 | |||||||||
埼玉県 内 5 万人 以上 の 人出 予想 は 以下 の 通 り( 主催 者 予想 ) トップは 昨年 と 同 じ ① 羊 山 公園 芝 桜 の 丘 ( 秩父市 ) | |||||||||
58 万 3000 人 ② 森林公園 ( 滑川 町 )14 万人 ③ 春日部 藤 祭 り( 春日部市 )13 万人 ④ 東武 動物 公園 ( 宮代 町 ) | |||||||||
12 万人 ⑤アグリフェスタ(さいたま 市 )10 万人 ⑥ 大 凧 あげ 祭 り( 春日部市 )9 万人 ⑦さきたま 火祭 り( 行田市 ) | |||||||||
8 万 5000 人 ⑧ 加須市民 平和 祭 ジャンボ 鯉 のぼり( 加須市 )8 万人 ⑨こども 動物 自然 公園 ( 東 松山市 )7 万人 | |||||||||
⑩ 西武園 ( 所沢市 )5 万 8000 人 ⑪ 藤 まつり( 騎西 町 )5 万 2000 人 となっております。 | |||||||||
くれぐれも 事故 の 無 い 様 に 楽 しんで 下 さい。 | |||||||||
さて、 能登 半島 沖 を 震源 とする 地震 (3 月 25 日 発生 )により 被災 された 皆さま 、このたびの 地震 によりお 亡 くなりに | |||||||||
なられた 方 のご 冥福 をお 祈 りするとともに、 被災 された 皆さま に 心 からお 見舞 い 申 し 上 げます。 | |||||||||
1. 地震 保険 の 保険金 が 支払 われる 損害 | |||||||||
・ 地震 保険 は、 地震 ・ 噴火 ・ 津波 により 損害 | |||||||||
( 火災 ・ 損壊 ・ 埋没 ・ 流失 )に 対 して 保険金 が 支払 われます。 | |||||||||
< 支払 い 例 > | |||||||||
・ 地震 により 火災 が 発生 し 家 が 焼失 した。 | |||||||||
・ 地震 により 家 が 倒壊 した。 | |||||||||
・ 津波 により 家 が 流 された。 | |||||||||
2. 地震 保険 に 加入 していないと 火災 保険 では、 補償 されません。 | |||||||||
火災 の 原因 | 火災 保険 | 地震 保険 | |||||||
地震 ・ 噴火 ・ 津波 | ×(*) | ○ | |||||||
上記 以外 | ○ | × | |||||||
(*) 地震 などにより 延焼 拡大 した 火災 被害 も 補償 されません。( 注意 ) | |||||||||
3. 支払 われる 保険金 | |||||||||
損害 の 状況 | 支払 われる 保険金 | ||||||||
建物 | 家財 | ||||||||
全損 | 基礎 ・ 柱 ・ 壁 ・ 屋根 などの 損害 額 が | 家財 の 損害 額 が 家財 の 時価 の80% 以上 |
契約 金額 の100% ( 時価 が 限度 ) |
||||||
建物 の 時価 の | |||||||||
50% 以上 | |||||||||
焼失 ・ 流失 した 部分 の 床 面積 が | |||||||||
建物 の 延 床面積 の | |||||||||
70% 以上 | |||||||||
半 損 | 基礎 ・ 柱 ・ 壁 ・ 屋根 などの 損害 額 が | 家財 の 損害 額 が家財 の 時価 の30%~80% 未満 |
契約 金額 の50% ( 時価 が 限度 ) |
||||||
建物 の 時価 の | |||||||||
20%~50% 未満 | |||||||||
焼失 ・ 流失 した 部分 の 床 面積 が | |||||||||
建物 の 延 床面積 の | |||||||||
20%~70% 未満 | |||||||||
一部 損 | 基礎 ・ 柱 ・ 壁 ・ 屋根 などの 損害 額 が | 家財 の 損害 額 が 家財 の 時価 の10%~30% 未満 |
契約 金額 の5% ( 時価 が 限度 ) |
||||||
建物 の 時価 の | |||||||||
3%~20% 未満 | |||||||||
全損 ・ 半 損 に 至 らない 建物 が | |||||||||
床上 浸水 | |||||||||
または 地盤 面 から45cmを | |||||||||
超 える 浸水 | |||||||||
2007年4月号 離婚時の厚生年金の分割制度について
みなさんこんにちは!
今回は離婚時の厚生年金の分割制度についてです。
離婚時の厚生年金の分割制度
平成16年の年金制度改正により、離婚等をしたときに、厚生年金の保険料納付記録を当事者間で分割することが出来る制度が導入されました。
この年金分割制度は、平成19年4が通1日から実施される離婚時の厚生年金分割制度(合意分割制度)と、平成20年4月1日から実施される離婚時の第3号被保険者期間についての厚生年金の分割制度(3号分割制度)があります。
厚生年金の保険料納付記録が分割されます。
厚生年金の保険料納付記録(法律上「標準報酬」といいます。)は、厚生年金の保険料の計算の基準となるとともに、老齢厚生年金等を受けるときに、その年金額の計算の基準になります。
したがって、厚生年金の保険料納付記録を当事者間で分割した場合は、当事者それぞれの老齢厚生年金の年金額は、分割後の記録に基づき計算されます。
○分割をした方
ご自身の厚生年金の保険料納付記録から、相手に分割をした記録をのぞいたその残りの記録に基づき、年金額が計算されます。
○分割を受けた方
ご自身の厚生年金の保険料納付記録と相手方から分割された記録に基づき、年金額が計算されます。ただし、分割後の記録に基づく老齢厚生年金等を受けるには、ご自身の厚生年金の加入期間や国民年金の保険料を納付した期間等によって受給資格期間を満たしていることが必要です。
Q1、合意分割制度により、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給している相手方から厚生年金の保険料納付記録の分割を受けたときはどうなるのでしょうか?
分割を受けた方は、分割後の厚生年金の保険料納付記録に基づき、その老齢基礎年金等の額が計算されます。実際に、分割後の記録に基づく老齢厚生年金を受けるには、ご自身の厚生年金の加入期間や国民年金の保険料を納付した期間等によって受給資格期間を満たしていることや、ご自身の生年月日に応じて定められている支給開始年齢に到達していることが必要です。
年金分割による年金額への効果は、厚生年金の報酬比例部分(厚生年金基金が国に代行して支給する部分を含む。)に限られ、国民年金の老齢基礎年金等や企業独自の給付jである確定給付企業年金等に影響はありません。
また、現に老齢厚生年金を受けている場合は、年金分割の請求をした月の翌月から年金額が変更されます。
Q2、当事者の一方が国家公務員の方で、他方が厚生年金保険に加入している方の場合、合意分割の手続きはどうなるのでしょうか?
厚生年金の分割制度と同じく、平成19年4月1日から各共済年金制度(国家公務員共済年金制度・地方公務員共済年金制度・私立学校教職員共済年金制度)においても、合意分割制度が始まりますが、その手続きは、各年金制度ごとに行うことになります。
ご質問の場合、厚生年金に関する年金分割の手続きは社会保険事務所に対して行い、国家公務員共済年金に関する年金分割の手続きは国家公務員の方が勤務する省庁の共済組合に対して、行うことになります。
Q3、情報提供の請求は、当事者の二人が一緒に行わなければならないのでしょうか?
情報提供の請求は、当事者の二人が一緒に請求することも、一人で請求することもできます。
①二人が一緒に請求をした場合は、それぞれに対して「年金分割のための情報通知書」を交付します。
②一人で請求した場合
ア.離婚等をしているときは、請求した方とその相手方に「年金分割のための情報通知書」を交付します。
イ.離婚等をしていないときは、請求した方のみに「年金分割のための情報通知書」を交付します。
Q4、事前に、年金分割をした場合の年金見込額は分かるのでしょうか?
次に掲げる方は、情報提供の請求手続きの際、年金分割をした場合の年金見込額の試算の申し込みができます。
ア.50歳以上の方で老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている方については、老齢厚生年金の見込額
イ.障害厚生年金の支給を受けている方については、障害厚生年金の見込額
Q5、当事者の合意や裁判手続きにより定める「年金分割の割合」とは、何でしょうか?
年金分割の割合(法律上「按分割合」といいます。)とは、当事者双方の対象期間標準報酬総額(厚生年金の保険料納付記録を現在価値に再評価したもの)の合計額のうち、年金分割をした後の分割を受ける側の持分を現したものです。「年金分割の割合を定める」とは、対象期間標準報酬総額の合計額をどのような割合で分け合うかを決めることです。
この割合は、当事者や裁判所が自由に定めることができるものではなく、法律上、次の範囲内(下限を超え、かつ、上限以下)で決めることとされています。
按分割合の範囲の下限按分割合の範囲の上限
分割前の<請求可能な按分割合≦0.5
対象期間標準報酬総額が少ない方の当該額
分割前の50%
当事者双方の対象期間標準報酬総額の合計額
これは、年金分割によって、分割を受ける側(法律上「第2号改定者」といいます。)の持分が減らないように、又分割によって、第2号改定者の持分が分割をする側(法律上「第1号改定者」といいます。)の持分を超えないようにするためです。
Q6、年金分割に関する裁判手続きは、どこの家庭裁判所にすればよいのですか?
原則として相手方の住所地を受け持つ家庭裁判所です。
ご不明な場合は最寄の家庭裁判所にお問い合わせ下さい。
Q7、年金分割の請求には、請求期限があるのでしょうか?
年金分割の請求は、原則として、以下のいずれかに該当した日の翌日から起算して2年を経過した場合、行うことが出来ません。
・離婚をしたとき
・婚姻の取消しが行われたとき
・事実婚関係にある当事者が国民年金の第3号被保険者の資格を喪失し、その事実婚関係を解消したと認められるとき
例外として、裁判手続により年金分割の割合を定めた場合があります。例えば、上記の請求期限を経過する前に年金分割に関する審判の申立てをし、離婚をした日の翌日から起算して2年を経過した後に年金分割の割合を定める審判が確定したときは、その審判が確定した日の翌日から起算して1ヶ月を経過するまでは、年金分割の請求を行うことができます。
裁判手続きにより年金分割の割合を定めた場合の請求期限について、詳しくは、最寄の社会保険事務所等にお問い合わせ下さい。
詳しくは社会保険事務所のホームページ
http://sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
2007年3月号 保険契約後の注意点
みなさんこんにちは!
今回は、保険契約後の注意点です。
定期的な見直しが保険料の無駄遣いを防ぐ要注意ポイント
生命保険は長い間掛け続けるものだから定期メンテナンスが必要。
今すぐ、保険証券をチェック!!
契約が成立し、保険証券が届いたからといって油断してはいけません。この保険が自分のニーズに合っているものなのか、問題は無いのか、もう一度チェックしてみましょう。特に「転換(保険の下取り制度)」によって新しい保険に入りなおした場合は、要注意。「古い保険の貯蓄部分が徐々に削られていくプランに、知らないうちになっていた」ということもあります。保険で損することのないように、定期的にメンテナンスをおこないましょう。
保険契約が成立したからといって、そのままにしていい訳ではありません。保険もクルマと同じで、定期的なメンテナンスが必要です。
保険証券をチェックして、必要な保障が付いているか、死亡保障額は適正かどうかを調べてみましょう。
必要保障額(適正な死亡保障額)は末子誕生時がピーク。その後は子供の成長に応じて減らせます。こまめな見直しが保険料の無駄遣いを防ぐということを覚えておきましょう。
ちなみに、生命保険の見直しには、「旬なタイミング」があります。
① 子供の誕生
② マイホームの購入
③ 子供の独立
転換(保険の下取り)を勧められたときの注意点
転換は俗に言う「保険の下取り」「切り替え」のことです。現在加入している保険を下取りして、新しい保険の頭金にする方法です。
下取り価格のことを「転換価格」といいます。転換価格は解約控除が差し引かれる前の解約返戻金に相当するため、解約して入りなおすよりも、保険料の頭金を多く出来ます。転換の注意点は次の通りです。
① 転換後の保険料は今の年齢・料率で再計算される。
② 転換は新規加入と同じ扱いになるため、告知・診査が必要
(告知は正しく行いましょう)
③ 転換後の保険が *利率変動型積立終身保険である場合、積立金を取り崩して保障部分の保険料に充当するプランになっていることがある。
※主契約の積立金(貯蓄部分)に保険部分の特約をセットした保険です。
注意すべきは、毎回保険料と特約保険料の金額です。契約者が月払いなどで毎回払い込む保険料よりも特約保険料の金額が高いものがあるからです。
これでは、契約当初から積立金を取り崩すことになり、古い保険の貯蓄部分を食いつぶしていることになります。次の特約更新時には積立金が底をついてしまうケースも少なくありません。このような場合は保障額の減額や、不要な特約の解約など、早急に見直しを行いましょう。
2007年2月号 生命保険確認テスト
みなさんこんにちは!
今回は生命保険確認テストと万が一のことがあったらどの位の資金が必要なのかを 考えるチェックシートをご用意いたしました。 生命保険確認テスト |
あなたに万が一のことがあったとき どんな資金がどれくらい必要でしょうか? |
2007年1月号 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます
生命保険「無料個別相談会」におきましては、たくさんの方々に証券診断のご依頼を頂きまして、ありがとうございました。 引き続き本年も開催をさせて頂きたいと思いますので、ご来店頂きますようお願い申し上げます。 なかなか良く分からない生命保険のこと、ご来店頂きましたお客さまの声をいくつかご紹介させて頂きます。
Aさん 「勧められるままに入っていたけれど、自分がどんな保険に入っていたかが良く分かりました」
Bさん 「保険料は捨てるばかりだと思っていたけれど、老後の蓄えにもなるのですね」
Cさん 「生命保険は何のために加入するのかを、はっきりとさせることが大切なんですね」
Dさん 「このままだと保険料はこんなにたくさん払うことになってしまっていたんですね」
Eさん 「やはりファイナンシャルプランナーと相談するとあっと驚く程な話を聞けて、何か儲かった気分です」
Fさん 「生命保険の重要性を改めて認識しました」
当社もすべてのお客さまの「笑顔」のために今年も社員一同自己研鑽し頑張る所存でございますので、本年も昨年同様ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。 |
![]() |
201 ~ 210件 / 全228件