月間ニュースレター
2009年11月号 「ウォーキングダイエット」
みなさんこんにちは!
秋も深まり、山々も色づいてきました。何を食べても美味しい秋ですね。馬肥ゆる秋です。
先月は「メタボリックシンドローム」の話をさせていただきましたので、今月はその対策を調べてみました。
TV,雑誌等でいろいろなダイエット方法が紹介されていますが、なかなか続けるのは難しいですね。今月は、①お金がかからない②特別な器具や設備がいらない③個人の体調や年齢に合わせて負荷が選べると言う特徴を持った「ウォーキングダイエット」を考えてみました。
「歩く」という動作は無意識で行う日常動作です。ただし、この「歩く」は一部の筋肉しか使われておらず、全身の筋肉をまんべんなく使うためには、「歩く」という単なる動作を「ウォーキング」というスポーツに変えるための意識改革が必要です。
ダイエットのための正しい「ウォーキング」とは・・・・・
背筋を伸ばして歩幅を普段より広げ(身長×0.45~身長170cmの人は約76cm)腰をひねるように早足で歩きます。(歩くペースは1km10分が目標です)かかとから着地し、つま先で地面をけり出すように歩きましょう。脂肪は20分しないと燃焼しないと言われていますが、最初から無理をしないようにして下さい。無理をすると長続きしません。最初は5分でも10分でもいいですよ。
「ウォーキング」の目的はカロリーを消費することです。「ウォーキング」20分で約66kcal消費できます。カロリーを消費するところは筋肉ですので、筋肉を付けることにより基礎代謝量が上がり、太りにくい体質になります。絶食のようなダイエットは筋肉が落ち、リバウンドしやすくなります。
カロリー消費の源は脂肪ですので、有酸素運動が有効です。大きく呼吸をして筋肉に酸素を行き渡らして下さい。全力疾走のような無酸素運動は糖分を優先的に消費します。ただし、あまりにゆっくりでは効果が出ません。息がはずむ程度が効果的です。心拍数を120~150にあげることが必要です。
「ウォーキング」をスポーツとして行う場合、全身の筋肉を使用するのでウォーミングアップ(準備体操)は不可欠です。筋肉の柔軟性を高め、身体を温めることのより運動効果が上がるばかりでなく、ケガの防止にもなります。また疲れを持ち越さないようにクールダウンも必要です。使われた筋肉には疲労物質が蓄積していますが、クールダウンストレッチにより、身体の外に老廃物を排出する助けとなります。
まずは日常生活の「デイリーウォーキング」そして積極的な健康維持のための「健康ウォーキング」、最終的にはウォーキングを積極的なスポーツとして捉え、心肺機能、筋肉量の向上、体重減少を目的とする「エクササイズ・スポーツウォーキング」にまで段階的に引き上げましょう。
これから寒くなりますので、防寒対策を考えた服装をしてください。また、靴は何よりも足に合っていることが大切です。膝や足首への衝撃を吸収してくれるものを選びましょう。病気やけがをしては元も子もありません。自分の年齢・体力・環境等、人それぞれ異なります。健康の維持・増進など個人の目標にあわせて、無理のない範囲でウォーキングをスタートしましょう。長く継続することが一番大切です。
2009年10月号 「メタボ」について
みなさんこんにちは!
9月下旬からだいぶ涼しくなり、過ごしやすい日が続いています。
いよいよ食欲の秋ですね。
さて、先日「健康診断」受けましたが、なんと今年もウエストサイズがアップしていました。私をはじめとして、弊社にも「メタボ」予備軍が沢山います。そこで今話題の「メタボリックシンドローム」について調べてみました。
「メタボ」とは内臓脂肪蓄積によりさまざまな病気が引き起こされた状態をいいます。生活習慣病とよばれている主な疾患に「肥満症」「高血圧」「糖尿病」「高脂血症」などがあります。これらの疾患は肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が犯人であると考えられています。女性は皮下脂肪過多肥満「洋ナシ型」男性は内臓脂肪型肥満「リンゴ型」が多いと言われています。特に「リンゴ型」は外見上わかりにくいので注意が必要です。
「メタボ」の診断基準はメタボリックシンドローム診断基準検討委員会が2005年に発表しました。日本独自の基準ですが、世界的にもこの基準が浸透してきています。ただし、学者によりこの基準は無意味との意見もありますが、健康基準の一つとして参考にすることも必要と思います。
危険因子の「肥満(高BMI)」「高血圧」「高血糖」「高コレステロール血症」を2つ持つ人は持たない人の比べて、動脈硬化による心臓病の発症リスクは約10倍、3~4つ持つ人は約31倍になります。「肥満症(内臓脂肪の蓄積)」は必須条件で他の3項目のうち2つ以上を満たしている場合は「メタボリックシンドローム」と診断されます。4項目全てに異常がある人は「死の四重奏」といわれています。皆さんも健康診断を受信したら、その結果を下の表に当てはめて確認しましょう。
必須項目 | 内臓脂肪蓄積 ウエスト周囲径 男性≧85cm 女性≧90cm |
選択項目 | 高トリグリセライド血症 ≧150mg・dl かつ/または 低HDLコレストロール血症<40mg/dl |
収縮期(最大)血圧 ≧130mmHg かつ/または 拡張期(最小)血圧 ≧85mmHg |
|
空腹時高血糖 ≧110mmg/dl |
「メタボ」動脈硬化による循環器病(心筋梗塞・狭心症・脳梗塞・閉塞性動脈硬化症等)を予防するためには・・・・
□高脂肪食(脂っこいもの)、高ショ糖食、高カロリー食(カロリーが高いもの・食べ過ぎ)低繊維食(緑黄色野菜の不足)は内臓脂肪が貯まりやすいので注意。また、濃い味付けは食欲をそそり、食べすぎを招きます。バランスの良い食事と腹八分目が大切です。
□アルコールも脂肪に変わりやすいので取りすぎは禁物。おつまみも高カロリーのものが多いので注意・
□規則正しい生活を心がけ、適度な運動をする。無理なダイエットはせず、生活習慣を見直しましょう。
皆さんは健康診断を定期的に受けていますか?サラリーマンの受診率は8割以上といわれていますが、主婦や自営業の方々の受診率は低めのようです。生活習慣病は気がつかないうちに進行していきます。健康診断は定期的に受診し、自分の健康状態をきちんと把握すること。そして結果を放置せず、改善すべき項目は早めに改善しましよう。
2009年9月号 「インフルエンザ」について
みなさんこんにちは!
まだまだ暑い日が続きますが、お元気ですか?
インフルエンザの予防接種を受けたら絶対にインフルエンザにかからないというわけではありません。成人の場合発病阻止率は70~90%ぐらい、小児の場合はさらに低くなります。予防接種は罹患しにくくしたり、罹患しても重くならない事が目的とご理解下さい。新型インフルエンザワクチンはとても足りそうもありませんが、65歳以上の高齢者、慢性の病気を持つ方、気管支喘息をもつ小児等は予防接種が有効です。医療機関とよく相談して対応してください。
2009年8月号 「高度先進医療」について
みなさんこんにちは!
残暑お見舞い申し上げます。
今月は「高度先進医療」の粒子線治療についてお話したいと思います。
群馬大学「重粒子線治療施設」(平成22年3月に治療開始予定)の見学会が、損保ジャパンひまわり生命・埼玉西支社の主催で7月9日に開催され当社から4名参加いたしました。
見学した彼らの感想は・・・・・
- ①施設が巨大(体育館ほどの大きさ)だった。群馬大学の施設は、普及型で従来の3分の1に小型化した最新施設だそうだが、その大きさに圧倒された。
- ②係員の説明が専門的過ぎてわかりにくかった。光速の3分の2の速さに、炭素イオンを加速するための装置だと言う事は理解できた。
- ③治療費が高いのはやむを得ない。約130億円の施工費と言われている。・・・等々
【粒子線治療とは】
重粒子線治療と陽子線治療の2種類。粒子線は体表面から一定の深さでエネルギーを出す性質があるため、通常の放射線治療に用いられるX線に比べて腫瘍に集中して放射線を照射できる。つまり、体の深部のがんの病巣だけを集中して狙い撃ちをするため、他の健康な細胞をほとんど傷つけずに治療できる。
【重粒子線治療の良いところ】
*痛みを伴いません *傷跡も残しません *副作用も非常に少ない *早期なら根治が可能 *臓器の機能や体の形態の欠損が少ない *体の負担がないので高齢者にも適用できます *X線では治療困難なタイプのがんに有効 *短時間で治療(平均3週間)
【重粒子線治療に適したがんは?】
ひとつの部位に留まっているがん、悪黒色腫や肉腫のように一般的な放射線(X線)が効きにくいがん、手術が難しいがんなどです。
【重粒子線治療ができないがんは?】
- *白血病など血液のがん *胃がん、大腸がんなどぜん動運動をともなう臓器のがん
- *乳がんなど、すでに他の良好な治療法が確立しているがん *全身に転移してしまったがん
【重粒子線治療が効果的ながんは?】
- *頭蓋低腫瘍 *眼腫瘍 *頭頚部がん *肺がん(Ⅰ期) *肝臓がん *すい臓がん
- *前立腺がん *直腸がん(術後再発) *骨腫瘍(特に骨盤・脊椎)
【治療費用について】
先進医療の費用は全額自己負担となり、健康保険や高額診療費制度による助成は利用できません。ただし、通常の治療と共通する部分(診察、検査、入院、薬など)の費用については健康保険などが適用できます。現在国内で稼動している2施設では、重粒子線治療費は約300万円程度かかっています。(アメリカで同治療を受けると約600万円必要)
毎年がんで33万人の方が亡くなっています。40代~60代以上では死亡率はトップ、30代では2位、20代は3位と非常に高い死因となっています。
現在、様々な治療法が開発されていますが、重粒子線治療はかなり有力な治療方法です。ただし、高度先進医療は一般的に高額な費用が必要になります。この高額な費用を補填する保険が、損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」の医療(08)用先進医療特約です。一度検討してみてください。
2009年7月号 高血圧について
みなさんこんにちは!
今回は高血圧についてお話したいと思います。
血圧計を購入し、事務所のカウンターに設置しました。
来店されたお客さまは待っている間に血圧計で測定し、喜んだり心配したり・・・・
<そもそも高血圧って何?>
血圧とは心臓が血液を全身に送り出す際の圧力のことです。この圧力が基準値以上の状態が続く状態を高血圧と言います。
<高血圧の基準値とは?>
*家庭内血圧・・・家庭などで自分で測った血圧値
135/85以上だと高血圧!!
*診察室血圧・・・病医院での測定、健康診断での測定値
140/90以上だと高血圧!!
「白衣高血圧とは」病院等で血圧測定すると、特殊な雰囲気で不安や緊張状態になり血圧が上昇することがあります。
<高血圧の症状とは?>
自覚症状で頭痛、めまい、肩こり、むくみ、動悸などがあります。ただし、これらは他原因との区別がつけにくいため、早めに検診を受けてください。むしろ自覚症状が無く
(サイレントキラー:沈黙の殺し屋)知らないうちに高血圧が進行し、合併症を引き落とすことのほうが怖いです。
<高血圧の主な対策って?>
*食塩・脂質の取りすぎに注意 *適正体重を維持す
*禁煙・アルコール摂取量を適量に *適度な運動 *便秘解消
参考に・・・―飲んでも大丈夫な?アルコール量―
・ビール→中瓶1本 ・ワイン→グラス2杯
・日本酒→1合
・焼酎→ぐい飲み1杯 ・ウイスキー→ダブル2杯
<高血圧―危険度チェック>
○忙しく食べられない時と食べすぎの時がある
○運動する機会がなくなった
○タバコや酒がやめられない
○血糖値が高い ○野菜や果物をあまり食べず、揚げ物濃い味が好き
○家族に高血圧の人がいる
*4個以上は要注意!!*
早期発見に欠かせないのが定期健診!寝たきりの老後を送らないために!
2009年6月号 エコカー減税お買得車
みなさんこんにちは! 今回はエコカー減税で話題のお買得車情報を掲載いたしました。 プリントアウトしてご覧下さい。
※下記の赤丸部分の印刷ボタンを押すとプリントアウトできます。
|
2009年5月号 メタボのお話し
みなさんこんにちは! 今回はメタボリックシンドロームの情報を掲載いたしました。プリントアウトしてご覧下さい。
※下記の赤丸部分の印刷ボタンを押すとプリントアウトできます。
|
2009年4月号 自動車保険のお話
みなさんこんにちは!
※下記の赤丸部分の印刷ボタンを押すとプリントアウトできます。
|
2009年3月号 事故時の対応について
みなさんこんにちは!! | |||||||||||
今月は事故時の対応についてお話したいと思います。 | |||||||||||
もし、事故お起こしたら | |||||||||||
ー事故時の対応ー | |||||||||||
1. 道路交通法の規定 | |||||||||||
道路交通法の規定 | |||||||||||
(法第72条、事故時の対応) | |||||||||||
運転者・乗員の義務 | |||||||||||
・救護(緊急)措置義務 | |||||||||||
①直ちに運転を停止 ②負傷者救護 ③危険防止処置 | |||||||||||
・報告義務 | |||||||||||
①日時 ②場所 ③死傷者とけがの程度 | |||||||||||
④壊した物とその程度 ⑤その他 | |||||||||||
・警察官の命令・指示に従う義務 | |||||||||||
①立ち去ってはならないという命令には従わなければならない | |||||||||||
②危険防止等の指示には従わなければならない | |||||||||||
警察官の命令・指示 | |||||||||||
①現場を立ち去ってはならない旨を命ずることが出来る | |||||||||||
②負傷者の救護や危険防止等の必要な指示をすることが出来る | |||||||||||
事故時の対応の流れ | |||||||||||
|
|||||||||||
1 直ちに停止する | 救急車を呼ぶ | ||||||||||
2 負傷者を救護する | 応急救護 | ||||||||||
3 他の交通に支障をきたさないように措置を取る(二次災害防止) | |||||||||||
4 警察へ事故発生の報告をする | |||||||||||
・ 日時 場所 | |||||||||||
・ 死傷者とけがの程度 | |||||||||||
・ 壊した物とその程度 | |||||||||||
5 相手方の住所 氏名(免許証で)電話番号 | |||||||||||
車のナンバーを確認メモしておく(車検証で) | |||||||||||
6 目撃者がいるとき | |||||||||||
住所 氏名 電話番号をメモ、証言を頼む(事実関係を確認して) | |||||||||||
7 保険会社へ連絡し、必要な指示をあおぐ | |||||||||||
応急救護処置 | |||||||||||
|
|||||||||||
1 直ちに停止する | 救急車を呼ぶ | ||||||||||
2 負傷者を救護する | 応急救護 | ||||||||||
参考 : 違反した場合には・・・・ | |||||||||||
救護義務違反 | |||||||||||
(ひき逃げ) | |||||||||||
5年以下の |
|
||||||||||
道路交通法改正 平成19.9.19施行 | |||||||||||
10年以下の懲役または 100万円以下の罰金 | |||||||||||
事故時にやってはいけない3つのこと | |||||||||||
|
|||||||||||
その場から逃げない | |||||||||||
|
|||||||||||
負傷者を自分で搬送しない | |||||||||||
|
|||||||||||
その場で示談しない |
2009年2月号 自動車の盗難について
みなさんこんにちは!
|
171 ~ 180件 / 全223件