月間ニュースレター
おがわ通信 7月号
暑い時のマスク着用は状況判断が必要
この夏は新コロナ対策と同時に
熱中症の対策を考えよう
暑さが日に日に増しています。皆さま、お元気に過ごされていますでしょうか?
まだまだ新コロナウイルスの影響下での生活が余儀なくされていますが、問題は暑さによる熱中症の対策も行いつつ新コロナウイルスの感染対策も行うという二重の大変さがあります。
ライフラインは保険代理店として、お客様が新コロナウイルスに感染された際に医療保険の入院給付金をお届けする活動など、社会的にも意義のあると自負しております。ご加入の保険の見直しや、新規での保険加入など、いつでもご相談ください。感染防止策もお店としても行っておりますし、スタッフ一同、感染しない、感染させない意識で毎日生活していますので、安心してご来店ください。
では、今回の話は冒頭通り、新コロナウイルス影響下での熱中症対策を考えるです。
新型コロナウイルスの感染ルートは2つとされています。1つ目は咳やくしゃみなどで飛び散ったウイルスを含む唾など(飛沫)を吸い込む飛沫感染。2つ目はウイルスが付着した物を手で触り、その手で口や鼻の周辺や目を触るなどして粘膜体内にウイルスが入り込む「接触感染」です。空気中を漂ったウイルスを吸い込むことで感染する「空気感染」はないとされています。
厚生労働省では国民の生命を守るためには、感染者数を抑えること及び医療提供体制や社会機能を維持することが重要である、と宣言しています。
そのうえで、まずは、「三つの密」を徹底的に避ける、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」などの基本的な感染対策を行うことをより一層推進し、さらに、積極的疫学調査等によりクラスター(患者間の関連が認められた集団)の発生を抑えることが、いわゆるオーバーシュートと呼ばれる爆発的な感染拡大の発生を防止し、感染者、重症者及び死亡者の発生を最小限に食い止めるためには重要である。と方針を発表しています。
厚生労働省HP ↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である
1.身体的距離の確保
2.マスクの着用
3.手洗いをして「3密(密集、密接、密閉)」を避ける
等の対策を取り入れた生活様式を実践することを厚生労働省が求めています。
その上で、暑さが増してきたことで、熱中症予防を考えた新型コロナウイルスの感染対策をリニューアルしました。以下、厚生労働省のHPで記されている内容です。
(1)マスクの着用について
マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。
(2)エアコンの使用について
熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。
(3)涼しい場所への移動について
少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。
(4)日頃の健康管理について
「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。
暑い夏には他人との距離を2メートル以上取れるなら、無理にマスクをしなくて良いという考えですね。私もマスク着用の基本は飛沫を他人へ飛ばさないためであって、ある意味感染予防に気を使っているサインとして、またエチケットととして普段から必ず着用しています。
しかし、これからの夏の季節は、屋外で周囲に誰もいなくて一人でいる時はマスクを外して、熱中症になるリスクを下げるようにしたいと思います。もちろん、人と会うときにはしっかりマスクはします。
マスク着用のオンとオフを臨機応変に行っていくのが新たな感染予防マナーなのでしょうね。
おがわ通信 6月号
画期的なオーダーメイドの保険
SOMPOひまわり生命から
新型の医療保険が発売されました
新型コロナウイルスの第一波は何とか乗り切ったかと思いますが、首都圏の緊急事態宣言の解除に伴って、6月から順次制限が緩和されていきます。普段の生活へ徐々に戻っていくのは嬉しいことです。
第二波、第三波が来ないように、引き続き三密を避けて、手洗い、うがい、マスクの着用を行っていきたいと思います。
さて、今回は医療保険の話です。SOMPOひまわり生命から、2020年6月2日から新しい医療保険が発売されます。健康をサポートする医療保険 健康のお守り(MI-01)です。
その特徴は従来の役割である保険金や給付金の支払うだけでなく、新たに健康の維持・改善をサポートするサービスを提供することになりました。具体的には高血圧、脂質異常、糖尿病などの方に対して、医療専門職による相談窓口を設置したり、重症化するのを予防する生活改善プログラムを提供したりします。
また、保険の内容も充実しました。基本保障はわかりやすくシンプルにして、オプション(特約)はさまざまなニーズに合わせてお選びいただけます。極端な例で言えば、手術給付金のないタイプも選択することができます。オーダーメイド化が進んで、医療保険で入院、手術、介護、通院など、健康上の不安について全てカバーできることになりました。これは凄いです。画期的な医療保険ですね。
さらには、重大な病気になって保険料が払えない場合の免除特約が拡大されましたし「特定部位・指定疾病不担保法」の適用対象部位を現行の58種類から1種類(異常妊娠・異常分娩)のみへ大幅削減しました。つまり引受基準の改定により、今まで不担保にしていた契約の約82%で部位不担保条件がなくなります。持病があって保険に入った場合、その持病の入院では保険が出なかった制度がなくなったわけです。これは最高の内容です。
持病がある方は、心配な方は今すぐライフラインへご相談ください。これまでみたいに、持病のせいで保険料がアップすることも、引き受けに条件がつくこともないので安心です。
詳しいオプション(特約)は改めて紹介しますが、持病があったことで保険の加入に制限があった方は、本当に良いニュースなのでご相談ください。
契約の継続手続きおよび保険料の払込みに係る
特別措置について
新型コロナウイルス感染症によりご契約者が影響(※)を受けられた場合、ご契約者の皆さまを対象に、「継続契約の締結手続き」ならびに「保険料のお支払い」につきまして、一定の猶予期間を設ける特別措置を実施いたします。本措置の適用をご希望の方はお問い合わせください。
ご契約者が新型コロナウイルスに感染したといった直接的な影響だけでなく、感染疑義(感染者との濃厚接触)に伴い自宅待機される場合や感染防止を目的として代理店等との対面をご希望されない場合、ご契約の代理店等が休業や業務縮小、対面募集を自粛している場合などにより、通常のご契約手続きが困難となるような間接的な影響を受けられた場合を含みます。
ただし、新規契約においては、下記の企業向け商品を除きます。
公共工事履行保証証券(履行ボンド)、履行・入札保証保険、法令保証(関税ボンド、プリペイドカードボンド、民事執行法ボンドなど)、契約保証、興行中止保険、保険期間1年未満の契約。
1.継続契約の手続きについて
特別措置の開始日から6ヵ月後の末日までに満期日が到来するご契約につきましては、満期日を過ぎてからでも、特別措置の開始日から6ヵ月後の末日までに手続きをおとり下されば、契約が継続されたものとしてお取り扱いさせて頂きます。
2.保険料の払込について
特別措置の開始日から6ヵ月後の末日までにお支払い頂くべき新規契約・継続契約・契約内容変更に係る保険料につきましては、特別措置の開始日から6ヵ月後の末日を限度にその払込を延期することができます。(各種積立保険に関しましても同様のお取り扱いとさせて頂きます。)
2020年は新コロナウイルスとの闘いといいますか、うまく付き合っていくか? 表現は難しいところですが、感染拡大をさせないことを常に意識して保険代理店業を行ってまいります。営業活動で迅速に対応できない、訪問が制限される部分もまだまだあります。お客様へご不便をおかけするところもありますが、なにとぞご理解の頂き、保険に関してはライフラインへご相談ください。
1 ~ 2件 / 全2件