月間ニュースレター
おがわ通信 8月号
平均寿命、過去最高
男性80.98歳、女性87.14歳
2017年7月27日に、厚生労働省から2016年の日本人の平均寿命が発表されました。
男性が80.98歳、女性が87.14歳。
前年からの寿命の伸びは男性で0.23歳、女性で0.15歳。男女とも過去最高を更新し、世界的にも香港に次ぐ2位でした。世界各国・地域の最新統計で比較すると、男女ともに世界1位は香港で、女性は87.34歳、男性は81.32歳。日本の女性が2位になるのは2年連続。男性は前年は4位だったが、10年ぶりに2位となった。
長生きできるのは本当に素晴らしいことです。その要因として。厚生労働省では「がん、心疾患、脳血管疾患の三大死因の死亡率低下が、寿命の伸びに寄与している」と分析していました。
この話を聞いて、私は日本の長寿化は生命保険の普及も大きな影響があるなと感じました。病気になっても生命保険によって治療費が安心して支払えようになっています。最近では300百万円以上も治療費がかかる先進医療も生命保険で賄えます。長生きのための治療費となる医療保険、がん保険、傷害保険などをますますご案内していきたいものです。
最近は還暦のお祝いは行わない!?
さて、今回のコラムでは平均寿命の男女とも世界2位を受けて、長寿のお祝いについてまとめてみます。
長寿のお祝いとは「賀寿」などと言い、もともとは数え年で行っていました。数え年の61歳の還暦から始まりますが、現在では満年齢で祝うことが多くなってきています。ただし、還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いしています。
還暦、古希、喜寿とお祝いが続きますが、長寿高齢化の現代においては、60歳、70歳はまだまだ若く、現役で活躍しているのが当たり前です。老齢年金も70歳から支給するなどという案も出ていたり、定年も65歳、70歳、否、定年制を廃止する企業も出ているくらい日本は元気です。
そのため、還暦のお祝いを喜ばない人もいるようです。本人の意向も尊重し、還暦、古希のお祝いは盛大に行わず、ごく内輪だけのお祝いにして、77歳の喜寿から盛大にする流れもあるようです。また敢えて長寿のお祝いとせず、誕生日祝いとして盛大に祝う方法もあります。
思いやりと気遣いで喜ばれる祝い方を
長寿の祝いをすると本人が年齢を感じて気落ちする場合があります。お祝いをするかどうかは本人の意向、姿勢に配慮する必要があります。また本人の健康状態によっては長時間の祝宴や旅行の招待などが負担になる場合があるので、お祝いの方法にも配慮が必要です。
還暦では「暦が一巡し赤ちゃんに戻る」という意味で赤い衣服、頭巾を贈る習慣がありました。また赤い色は古来から魔よけの力があると考えられていて、産着に使われていたことも由来しています。還暦以外の長寿のお祝いでは贈りものにルールがなく特別決まっていません。そのお祝いのにちなんだ文字が入った食器、置物が無難なようです。例えば、傘寿では名前通り『傘』を贈ることもあります。以下、主な長寿のお祝いをご紹介します。
還暦
61歳(満60歳) 祝い色:赤
生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。
古希(古稀)
70歳 祝い色:紫
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。
喜寿
77歳 祝い色:紫
喜という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。
傘寿
80歳 祝い色:黄
傘の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
米寿
88歳 祝い色:黄
米の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
卒寿
90歳 祝い色:白
卒の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
白寿
99歳 祝い色:白
百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
百寿(紀寿)
100歳 祝い色:白
100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。
250歳は天寿という
100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。また、250歳で天寿というものもあります。地方によっては厄年としてお払いをするところもあるようですし、またお祝いするとそれ以上長生きできなくなるというゲン担ぎもあり、長寿を祝わない人もいます。人生50年と呼ばれた昔は、61歳の還暦は稀で大変めでたい事として祝われました。
長寿化するほど保険は大切なパートナー
今回は長寿をテーマに雑学を記してきましたが、最後に、長寿化に伴って保険の加入方法のコツについて紹介致します。無病息災、健康で長生きすることは理想ですが、実際は何かしら病気や怪我をしていて、その持病と上手く付き合いながら生活しています。持病があるから保険に入れないと思い込んでいる方も多いようで保険相談すら諦めているという話を聞きます。いえいえ、実際は色々な方法があります。持病を抱えていても加入できる医療保険もありますし、もしガンや脳卒中になっても、現在の保険を一定の条件のもとで告知や医師の診査を行なわずに他の保険に変更することも可能なのです。
そして、長寿化するほど必要なのがケガの保険です。関節が痛い、骨折してもなかなか治らない。杖がないと歩きにくいなどどこかしら不具合があるもの。実はケガの保険には70歳以上でも加入できるプランもあるのです。高齢で治療しながら元気で長生きをするために保険は大切なパートナーです。是非ライフラインにご相談ください。
自宅を出発する前なら間に合う
新・海外旅行保険【off!】
オリコン日本顧客満足度ランキング第1位で有名な損保ジャパン日本興亜の新・海外旅行保険【off!】。夏休み、秋休みに海外旅行へ出かける方で、保険の手配がまだならおススメです。出発当日、自宅を出る前までネットで加入できます。ネット申し込みなら最大約50%の割引もあるのも人気の秘密。ヘルプデスクも日本語対応ですから本当に安心です。お手続きは下記をクリックしてください。
1 ~ 1件 / 全1件